P R I V A T E T A L K  2002
[最新へ戻る] [2002] [2001] [2000] [1999] [1998] [1997/10-12]

月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり 2002/12/31(火) 16:19:08

 いよいよ大晦日!!、と気張るほどのこともないのだが、外回りの掃除、車の給油、ダイコンを買って、振り当てられた仕事も終え、一年のレビューでも…
今年の私的トピックスは、(1)ADSL常時接続は、生活スタイルを一変。家にいても調べ物などちょいと検索したり、頻繁にメールを覗いたり、インターネット放送局の音楽をかけっぱなしとWeb漬け、(2)新しい車の三菱シャリオにはまあ満足、(3)ブラウザのOperaに出あって一時期興奮したが、突出しているだけに使いにくい面もあって今は熱も醒め、(4)地元の図書館問題の運動にはさしたる成果がなく、(5)関心のあった地球温暖化問題は、お勉強の域に留まった、(6)4回でかけた海外は、それぞれいい旅だった、(7)勤務場所の関係で泳ぎから遠ざかってしまい運動不足になったけど、お陰で??肩こりがなくなった、(8)仕事の「学部広報」はまずまず、(9)Web漬けで時間がとられてしまい、読書冊数が半分、(10)家族みんな大過なかったことで善しとする締めくくりか
タイトルはご存知の芭蕉『奥の細道』序文。刊行年が1702年なのでちょうど200年なんだ。解説

JFTA 2002/12/31(火) 11:54:52

 この略称を知っている人はかなり通だね(^o^) この数日、妙高でもお世話になったロープウェイとかケーブル事業者が加わる日本鋼索交通協会だ。日本には180箇所ぐらい設置されていて、そのうちの自治体経営の22のほとんどで、利用者減が問題になっているそうだ。
ゲレンデでリフト・ゴンドラに乗っているとヒマなので、余分な疑問をよく考えてしまう。オフシーズンにゴンドラはどこに仕舞っているのか、シーズン初めに最初にケーブルを渡すのはどうやるのか、高速リフトなど乗降場所でゴンドラをケーブルから切り離し・接続してもなぜ間隔が守られるのか、…こんな問について説明があったら良いのにね。
「全国スキー安全対策協議会」「年次傷害報告」なんていうのも発見した。

アクセス、オピニオンリーダー、シェア、セキュリティ、ノンステップバス、バリアフリー、フレックスタイム、リニューアル、ケア 2002/12/31(火) 11:29:25

 今年の遣り残しメモの中に、12月25日にでた国立国語研究所「分かりにくい外来語を分かりやすくするための言葉遣いの工夫についての提案」・・というちょー長ったらしいタイトルの中間発表があった。
官公庁が作成する白書等に記載されているカタカナ言葉のうち、インキュベーション、トレーサビリティ、バックオフィス(一般にはかなりなじみがないでしょうね…)など、日本語への言い換えを求めた63語が挙げられている。
確かに、むやみやたらに外来語を使い過ぎる面があるので警鐘をならす点では評価できるけど、グローバル(これはリストにはなかった!!)化で新しい概念の移入が求められていることも考慮すれば、あまり抑制しすぎず控えめがよいのでは。私見ながらリストに載せる必要はないのじゃないかと思ったものが標題。
国が認めている外来語を探してみたら、「カタカナ語の書き方:外来語の書き方については、平成3年度内閣告示第二号で、次のような目安が示されています。これは絶対的なものではなく、時代により変化しますし、専門分野や個人の趣味によって変ってきます」があった。

子どもの名前もタイヘン 2002/12/27(金) 15:39:05

明治生命が集計した「名前ランキング2002」を見たら、男女とも画数の多い字が多用されていて、個性化もけっこうだけど、子どもにとっては自分の名前を書くのがタイヘンそうだね (^o^)丿
男の子の画数上位は、大樹19、拓海19、颯太18、大輝18、女の子では、優花24、美優23、美咲18あたり、颯とか凛なんか、私でもすぐには書けない!! 
 ただし、一位の「峻」「美咲」でも、件数は24人とか25人なので、調査サンプル数(男3700、女3400)からすると、特段に多数というわけではなく、要は分散している…同じ名前は少ない…と言うことで、ベスト10とか称すること自体に無理がありますね。

学者たちが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった 2002/12/21(土) 09:53:38

 12/19朝日夕刊には、χmas(ギリシャ語のカイ)の表記が正しいとの記事があった。うーん、知らなかったことの多さよ(-_-メ) そこで早速一句じゃなくて、さっそく検索すると、X'masが誤りと指摘するページが500ぐらいでてくる。
なんと日本クリスマス協会 (The Christmas Society of Japan)という団体まであって、<・・日本国内で誤って表記をされること の多いクリスマスの表記について、 本来の正しい表記を啓蒙し てこれを広め、 ひとりでも多くのかたに正しいクリスマスを過ご して頂くことを目的として活動しています・・>だそうな。

シュワちゃん 2002/12/17(火) 12:42:15

 下諏訪の猿は昨日のNHKによると、しばらく出没していないそうだ。伝えられていた「凶暴なサル」というよりは、被害女性に聞くと「餌をほしがって足に擦寄っている」らしく、それほど悪玉ではないかもしれない。人気絶頂タマちゃんの向こうをはって標題のペットネームはどうかしら。スワ>シュワルネガーもじり>シュワちゃん (^○^) 
下諏訪町サイトには「サル出没情報」が載っていた。

アロイス・カリジェ展 2002/12/15(日) 17:35:45

 子供の本やポスター、油絵など、アルプスの素朴な風土を題材に心暖まる絵を描き続けたアロイス・カリジェト(ロマンシュ語読み)展[日本橋高島屋]は、グラフィックデザイナーとして活躍していた初期の作品や油絵なども含め150余点がかかっていてとても楽しめた。なかでも『窓辺のカケス』は、メルヘンの世界から急に現実の世界に引きずりこまれるような研ぎ澄まされた雰囲気がある。なんせ一番人気で、『窓辺のカケス』のポスターカードだけ売り切れていました。
1902年生まれで生誕100年だが、なんと自分の父と生まれも亡くなった1985年も同じ・・
The Alois Carigiet Home Page
スイスにおける生誕100周年行事 スイス政府観光局

俳句検索 2002/12/09(月) 06:46:11

 この時候のお決まりの仕事を片付けようと、土曜は半日、年賀状にのせる俳句調べ(ここ10数年続いている)で、近くの図書館に出かけたり、Web検索。短く簡潔、時候/季語別の体系になっていること…と、俳句はWebコンテンツ化しやすく、あれこれ俳句袋など、もう驚くほどたくさんのWebがある。同じ作者かと思うのだけど、俳句/俳句関連文書検索みたいな便利なサーチエンジンも見つかった。
 一茶の新年の句で気に入ったのが見つかり、さっそく挨拶文面のプリント、Access住所データを一年ぶりにメンテして、表書きも20分ほどでプリント完了。今回はばっちりスムーズにいって、おおいに満足。

感覚鍛え、アイディア豊かに 2002/12/04(水) 06:50:55

朝日新聞11/30「日本語ブーム、生かそう明日の力に」では、ベストセラーになった『日本語練習帳』『常識として知っておきたい日本語』『声に出して読みたい日本語』の著者の言葉を紹介。声に出して…の斎藤孝さんの話が面白かったね。
『…まともな文庫本を100冊以上読んでいれば、その人の言語は間違いない。読むことで話し言葉の精度も上がる。私は日本語ブームを読書ブームにふりかえたいと思うんです。
 経済も、アイディアを出すことも言語活動です。脳の中の電流をつなぐ操作は、言語に習熟していないとできない。読書をしていないと効率が悪く、アイディアも貧困。経済も不振になるわけです。』
経済も不振、はちょっと言い過ぎかもしれないけど、読書によって何らかの感覚を頭にうかべることが思考能力とか、脳の中でばらばらになっていた情報を繋ぎ合せることにプラスになるような気がします。

「暮しの手帖は 新しい第4世紀に入りました」 2002/11/27(水) 10:08:49

今朝の朝日に出ていた広告コピー。第4世紀って、40年でも400年でもおかしいしし…と紙面を探したけど、どこにも説明がない。結局、同社Webまで調べて、初代編集長の花森安治が、100号ごとに気持ちを新たにするため、一世紀として区切るように言い伝えたそう。1948年(昭和23)創刊、通巻300号の実績はたいしたものだ。

世界を知らないアメリカ 2002/11/25(月) 10:08:34

11/22朝日の天声人語(リンクはすぐ切れそう)に「アメリカの若者で、日本の位置を答えられたのが42%、なんと30%が太平洋を知らない…、ましてアフガニスタンを知っているのはごく僅か」と出ていた。
 今月旅した中西部4州あたりの雰囲気を見ても、好きな米国ミステリーを読んでも、やっぱりそうかな〜と思わずにいられない調査結果ですね(と、溜飲をさげる)。豊かで広大な国土ゆえに、外の世界への関心が薄いディープ・アメリカ的な地域が存在し、東西海岸地域と大きな情報(への関心)格差が生まれているのだろう。ちょっと碌でもないニュース過多のような感じがしないでもないが、かたや、ホームレスの人たちが新聞を読んでいるのが当たり前のわが国は、この面では幸いなのかな?

未必の偶然 2002/11/22(金) 12:38:57

日本の全ての企業研究者に夢を与えたと言って過言ではない田中耕一さんのNHK特集「生涯一エンジニア」をみた。多く報道されているとおり「たんぱく質の質量計測手法の研究で、偶然、グリセリンをコバルトに落としたところ、授賞理由となったレーザ光を異常に吸収する物質が生まれた」・・これってまさにセレンディピティだったのですね。(私が好きな「言語学のお散歩」の果報は寝て待て〜セレンディピティのすすめ
ただし、ちょちょっとやって偶然があったのではなく、何十、何百という試料と条件のケースをこつこつとやっていて、その発見の土壌があったわけだ。また、「自分は専門家じゃないので、大学の研究者には向かない」と話されていたことが妙にひっかかったが、島津製作所の役員昇格を固辞されたのと同じく、大学で学生の研究指導をするのではなく、あくまでも自分の手で自分の好きな研究をやりたい・・という素朴な発想によるものだと思う。

200万円の旅 2002/11/20(水) 15:16:04

 うーん、パックツアーもここまできたか!! ワールド航空サービス主催「北極点到達の旅」というのを目にして驚くやら呆れるやら。2003年8月に出発するそうだが、今回は4次目ですでに300名も参加者がいるそう。それと、"旅行業界のアカデミー賞、ツアー・オブ・ザ・イヤー"2001グランプリを受賞した企画だそうだ。そんなに参加者がいるのなら旅行記がどっかに載っているのかと調べましたが(ちょっと、と言うかだいぶ関心がある)、残念ながらヒットなし。私の「北極探検史データベース」ばかり出てきてしまう。

ベスト100シネマ 2002/11/19(火) 06:40:35

先のAFI's 100 Years...100 Moviesのトップ10はざっと次の通り。
1. CITIZEN KANE (1941)
2. CASABLANCA (1942)
3. THE GODFATHER (1972)
4. GONE WITH THE WIND (1939)
5. LAWRENCE OF ARABIA (1962)
6. THE WIZARD OF OZ (1939)
7. THE GRADUATE (1967)
8. ON THE WATERFRONT (1954)
9. SCHINDLER'S LIST (1993)
10. SINGIN' IN THE RAIN (1952)
大スペクタクルあり、ラブロマンスあり、ミュージカル・童話あり…ともう訳分からない。ちなみに8位は、「波止場」で、第27回アカデミー賞の作品賞・監督賞(エリア・カザン)・主演男優賞(マーロン・ブランド)を総なめ。
それにしても、私の大好きなスティーブ・マックイーンものが100位までぜんぜん入ってないのはオカシイ!!

市民ケーン 2002/11/19(火) 06:23:14

 NHKのBSシネマではアメリカ映画特集のトップにオーソン・ウェルズ監督・主演「市民ケーン」 (1941)をもってきていた。アメリカ映画協会のAFI's 100 Years...100 Moviesの第一位に選ばれた作品なのだが、ウチのおくさんも見たことない…というので一緒に鑑賞。
 まあ、シナリオは優れていたし、陰影の深い斬新な撮影技術などはすごかったが、どうもアメリカ映画史上(ほぼグローバルだけど)トップに位置付けられるべき作品には見えなかった。AFI選考者が、一般ではなく、こだわり派映画製作関係者であったこと、題材となった新聞王ハ-ストに対するかの国の人の高い関心などによっているのだろう。
 原題も CITIZEN KANE だが、なぜ CITIZEN なのだろうか? 市民のための新聞、市民の権利を守るために選挙へ出馬…を主人公は常々標榜してきて、実際にはすべて失敗するか、市民を裏切る結果となり、それらの夢がはかない”バラの蕾”のようなものだった。市民となろうとした主人公が最期を迎えるまで市民=一個人になれなかった悲劇をペーソスをもって言い表したかったのだろう。

3日間で4州観光はしんどい(11/5-9) 2002/11/12(火) 06:35:23

【一押し】自然保護運動の父といわれるジョン・ミューア(シェラ・クラブ設立者)の名前をとったバックカントリー・トレイルの起点になる、憧れのヨセミテ国立公園(カリフォルニア)の自然、景観に魅了された。紅葉はばっちりだったし、遅い季節で人出もまばらだったから、よけい良かったのかも。全長340キロのバッグパッキングは無理だけど、春の季節にまた行ってみたい。

【こ・広大】ツアー会社のミスで二度もいくはめになったグランドキャニオン、ナバホのガイド・ドライバーのオープントラックで廻ったモニュメントバレー…言葉を絶する広さ、大きさ。アメリカは広すぎて移動が大変。ベガスから600キロ!!、モニュメントバレーへはさらに200キロのバス・・その間は景色も変わらず時差ぼけ調整でただうたた寝。なんと、夜には水平線の位置からオリオン座が見えた。

【セキュリティ】今回は名門ツアー会社の団体だったせいか空港でのチェックはそれほどでもなかった。ベガスの近郊にあるフーバーダムは爆破されると大被害になるということから観光バス乗り入れができなくなっていてテロに脅える一面を垣間見た。太平洋戦争のときは、日本軍の爆撃を避けるためもっと太平洋よりに張子のにせのダムを作ったそうだ。

【おっかない】ヨセミテへは、ベガスからシーニック・エアラインズの双発小型機で飛んだが、到着間際にエンジンカウル火災とかで右エンジン停止のまま着陸。無事停止したが、滑走路上でタラップなしで飛び降りさせられてヒヤヒヤもの。それと山道をレーシングカーなみのスピードで2時間もとばされたのが恐ろしかったこと!!

【夢の街、ベガス】MGMグランドのそばに宿泊だったので、MGMからモノレールでバリーズまでいき、シーザースパレス、フォーラムショップ、ベラジオなどを覗きながら歩いた。一つのカジノだけ廻るにもへたすりゃ半日はかかる。こんな景気で人出は少なくなっていて、Aladdinなどは経営危機に陥っているそう。私自身はあまり好きではないけど、あのネオン輝く不夜城は、今後どうなっていくのかね。

IE、NNよ、さらば 2002/10/25(金) 13:09:22

タブ型ブラウザとしてノルウェイOpera社が開発したOpera 6.05 for Windows(J)を使い出して、もう完全にはまってしまいました。世界最速といわれるページビュー(体感でNN6.0の倍以上)、Operaを起動するだけで指定の複数Webページを一斉に開けられて、また素早く切替可能、勝手なポップアップを無効にできる、ちょー便利なマウスジェスチャー、自分で作成したページ上でHTMLチェック可能等々、もう今までのエクスプローラーとかナビゲーターは使えない。自宅3台、職場のPC全部にインストールし、まわりの皆にお勧めしています。
ただし、オプションが多すぎて自分流のスタイルに落ち着くまで相当な根気がいります。また、W3Cに厳格に準拠しているせいか、ブラウズできないサイトもありますね。

5 A Day 2002/10/24(木) 11:00:53

10月22日朝日紙面にあった「ファイブ・ア・デイ」は、てっきり、北朝鮮拉致被害者の「ある日の5人」かと思ったら、まったくの早とちりで、・・・「少なくとも一日に5種類の果物と野菜を食べよう」とブッシュ大統領は訴えた・・(満腹USA脱ファストフード主義)の見出しでした。まぎらわしいこと(-_-;) National Cancer Institute's 5 A Day for Better Health Programというサイトも開設されていた。
 拉致被害者家族は昨日から「帰国者を北朝鮮に戻さない」とアピールし始めたが、初めはちょいと行き過ぎかな…とも思った。しかし、同国の核開発がらみで最悪のシナリオと想定される国交断絶なんてことになれば、日朝間の自由渡航なんていつフイになるのかも知れず、家族としての心配は当然かもしれない。

ビバリーヒルからきたセレブ 2002/10/23(水) 17:08:45

商学部の先生のゼミの一環で開催された、米国メディア・トレーニングの現場から・・を聴講する機会がりました。講師のCarole Hemingwayさんは、まさにアメリカのメディアで活躍するバリバリのセレブといった魅力的な女性で、トークもパワフル、適宜、ビデオ映像を流しながらのプレゼンは流石がといったところ。VIPでも一般人でもトレーニングを受けているといないとではメディア・アピールに大差があると力説されてました。日本ではノーベル科学賞の田中耕一さんの素朴な受け応えが人気だったけど・・と臍曲がりな質問をしてしまいました (-_-;)

天上の紅葉 2002/10/13(日) 09:01:15

以前から訪ねることが念願だった立山アルペンルートは素晴らしかった。
黒部ダムの勇壮な放水が終わる10月15日までで、出かける都合がついて、かつ紅葉のタイミングで、どこかのツアーにもぐり込める・・と難しい日程だったが、なんとも晴天にも恵まれて最高だった。
 黒部ダムに上がったときの雄山の東斜面の紅葉、巨大なダム、静謐ともいえる黒部湖、室堂平に到っての初冠雪した雄山・一の越、みくりが池、地獄谷・・が圧巻だった。アルバム
 扇沢から立山駅まで、なんとトロリー、ケーブル、バスなにど6回も乗り継ぐ必要があり、乗換がうまくできるようになっている仕組みには感心。3社(関西電力、立山黒部貫光、立山開発鉄道)も運行しているが、やはり国内有数の観光地だけあって客さばきに慣れているし、待ち時間に駅長さんがユーモアたっぷりに観光ポイント紹介をしたり、お土産のPRをしたりと、なかなかのもの。2日目にいったトロッコ電車(黒部峡谷鉄道)も、おもちゃみたいな鉄道だろうと思っていたらなんと本格的な"鉄道事業"風だ。女性の車掌さんがみんな笑顔が素敵だったね。

赤いメンドリ;おまけ 2002/10/02(水) 15:08:40

イギリス昔話のほうをしつこく調べたらようやく見つかりました。The Rooster, The Mouse and the Little Red Hen やはり、ディーヴァーが指していたのとは違う内容のようです。
[おまけのおまけ]ミステリに登場していた車は、アメリカの低所得者御用達の代表のようなDodgeだった。Kansas州のDodge Cityとか、LAドジャースがあるのだが、dodgeの意味は、ごまかす、さっと隠れる…などあまりよいイメージじゃないんですね。小学生のころはやっていたドッジボールはまさにこのコトバだった。

赤いメンドリ 2002/10/02(水) 14:33:05

ジェフリー・ディーヴァー『汚れた街のシンデレラ』にでてくる童話のタイトルで、どんなストーリーか調べてみました。日本のサイトで検索すると「オンドリとネズミと小さい赤いメンドリ(イギリスの昔話)」というタイトルがヒットしてくるだけでお話の内容はみつかりません。海外サイトでは、Little Red Hen : Reader's Theater Scriptなどがあって、前出のものとは違うようですが、ディーヴァーの本の主人公はこっちの話を示しているようだ。
 メンドリが小麦の種を拾って種まきしようとしたが、牛、ブタ、犬の仲間は助けてくれず、収穫、種籾、パン焼きまで一人でやって自分のものにした…このくだりがわかって小説の方のおちがよく分かりました。このごろは英文ページ翻訳も簡単にできるので大助かりですね。
 ディーヴァーの著作をYahooUSで調べようとしたら、なんと私のページを探し出していた。よくみたら著者名スペルがJefferyなのにJefferryと間違っていたため、WWWコンテンツのなかでユニークなページと認識されてしまったようだ。おお恥ずかし^_^;

タカラのバウリンガル 2002/09/27(金) 20:20:15

犬の気持ちを翻訳するバウリンガルが今日発売になったそうだ。っま、よくこんな商品を考えつくものだし、ドンピシャのネーミングにも脱帽(^_^;) そのうちニャーリンガルなんてものも登場必須ですね。
かなりユニークな名前なので、各サーチエンジンでどう扱われているか調べたら、おおよそ400から800のページヒット!!! 発売時点でこれだけ関連ページがあるということは、それなりに、というか大いに関心をもたれている証拠でしょうな。逆手に見れば、インターネットワールドでいかに重複情報が多いとも受け取れる。主なページ検索のヒット数は次のとおり。
Google:929、allthweb:804、AAA!CAFE:728、FreshEye:619、Naver:577、Goo:490、Lycos:370。Infoseekはなんと14,459もヒットしたが、たぶんバウかリンガルのいずれかがのっているページを拾ってくるのでこんな数字になる。

融通無碍(ゆうずうむげ) 2002/09/24(火) 16:00:09

またまたNHK「さくら」…です(^o^)丿 24日は、さくらへの思いが断ち切れない桂木に校長が「融通無碍」のココロ;世間的常識とかの一つの考えに縛られずにより素直な気持ちで臨む;で考えなさいと諭していました。いまひとつこの用法が納得できず調べたら、PHPの現代的解釈「素直な心」だと用法的にOKなのですが、仏語解釈「…自らの我を殺して…」だとするとまるでドラマの話とはマッチしない。なんとも日本語は難しい。
PHP人生のコツ
融通無碍とは、「五条の橋のうえで、弁慶が長刀を振り下ろすと、牛若丸はヒラリヒラリと身をかわしつつ、スキを見つけてピシャリと一撃、見事に降参させた。この牛若丸の身のこなしのようなものだ」という。つまり、一つの見方考え方にとらわれるのではなく、自由自在にものを見、考え方を変え、よりよく対処していく。「流れる水は、いかなる障害物に出合おうとも少しも苦にせず、サラリと回って流れ続けます」。素直な心をもてば、これと同様、どんな困難に直面しても融通無碍に対処して、自らの歩みをスムーズに進めていくことができるという。
これって 仏教からきた言葉!
元来、「融通無碍(ゆうずうむげ)」といって、宇宙万物は 何一つとして個々別々に孤立した存在ではなく、それぞれが互いに支えあい、助けあい、溶けあって、一つの調和ある世界を保つ状態に名づけられた言葉です。つまり、他人とうまく調和するために、自らの「我」を殺してでもスムーズな人間関係を行うように努める人こそ、融通性のある人物ということができるのです。浄土教の一派に、良忍上人という人が創めた「融通念仏宗」という宗旨があります。その教えの主旨は、一人が念仏して往生すれば他の多くの人も往生し、一人が成仏すれば他の多くの人も成仏する、と説いています。つまり、念仏を万人互いに融通しあって往生や成仏の目的を達しようとするものです。

大企業の慢心 2002/09/21(土) 10:40:39

 NHK連続テレビ小説「さくら」のオンエア・ミスは、あきれたものだ。いつもはBS1の7:30から見ているのだけど、昨日金曜は朝っぱらかダイニングテーブルの塗りなおしなんかやっていたので、総合の8:15からのを見ており、最後に"次は、来週・・"なんてメッセージがでて、おかしいな〜とは思ってました。
 まあ、ドラマ進行を見ていて気がつかなかったぐらいだから、どうってことないミスだが、オンエア担当一人のポカとは思えない。言うまでもなく、放送局の最終製品ともなる重要な放映プログラム編成について、ミスを防ぐチェックシステムそのものの欠陥があったわけで、日本ハム、三井物産、東京電力・・など一連の欠格大企業と共通点があって、この国の「慢心さの蔓延」ぶりに驚かされるばかり。
ただ、3000を越える視聴者からの問い合わせ・クレームがNHKに寄せられたそうで、「・・おかしいな、聞いてみよう・・」と直ちにアクションする行動力のある人々が多くなっているんですね。

「じゅうふく」か「ちょうふく」か 2002/09/16(月) 14:47:55

ツアーで出かけた利尻・礼文島のガイドさん(宗谷バス)の話し方がとても素晴らしくて関心しました。ただ、同じルートを往復するときの説明に「じゅうふく」と言っていたのだけ、間違いではないのだけど、聞きやすくなくて気になりましたね。
たいていの国語辞書には両方の読み方が見出しになっていますが、「誤用・慣用」によると、【変化の途中にあるもの】に分類されていて、そのうち「じゅうふく」が主力になっちゃいそう(-_-;) わざわざ濁音読みしなくてもいいのにね。
 同サイトにあった【誤用の方が定着したか優勢なもの】の言葉は、確かに私も今風のほうを使いますが、【変化の途中にあるもの】では、ほとんど伝統的読み方のほうを使う…年代ですね。

ベリル・マーカム「夜とともに西へ」から 2002/09/09(月) 14:20:01

 少し前に読んだミステリーの中の会話で、ちらっと「東から西への単独初大西洋横断した女流パイロット」と出ていて、惹かれて彼女の回想録を手にしました。(角川文庫 1999、野中邦子訳)
1927年にリンドバーグがNYからパリへ初横断したが、ヨーロッパから北米への飛行は、自転に逆らうため、つねに夜間飛行となること、また常に向かい風になることで、困難性が高かったそうだ。
 1936年9月イギリス・アビンドンから愛機ベガ・ガルで飛び立ち、最後は燃料系統の故障でエンジン停止し、からくもケープブレトン島に不時着・・ときわどいフライトだったようだ。
【おまけ】使用機材はベガ・ガルとしかでていなかったが、なんとか調べたらPERCIVAL P10 VEGA GULLが見つかり、時点的にこれらしい。ちなみに、VEGA GULLとは、セグロカモメ(関東以西で最も普通に見られる大型カモメ)を指す。
ケープブレトン島(も初耳だった)は、カナダ東岸ノバスコシア州と細い土手で繋がっている島??で、その東には、「赤毛のアン」の故郷プリンスエドワード島がある。Webでひくと、北米で最も美しい海岸線(ケープブルトン・ハイランズ国立公園)らしく、たくさん旅行記がヒットしてきますね。一度訪ねてみたくなりました。
そのほかヒットしてきたのは、ここが、スコットランドからの移民の子孫が多く住んでおり、スコティッシュケルトの伝統が色濃く残っているところ。Natalie Macmasterなど、ケルト音楽家のフィドラーを輩出しているそうだ。いやー、インターネットは、ホント"知の連鎖"とも言えます。

「マディソン郡の橋」焼失 2002/09/06(金) 17:01:52

アメリカで450万部、日本でも120万部も売れた、あの記録的ラブ・ストーリー(というかフリン小説か)の舞台となったアイオワ州ウインターセットの"Covered Bridge" の一つが9月4日に焼失したそうだ。米国Yahooも写真つきでニュースになっていた。1992年出版だったので、地元ではちょうど10年目のFestivalをやろうとしていた矢先だったそうだ。
 なぜ「屋根つき橋」が生まれたか?? だったのだけど、アイオワ州の見どころに、ちゃんと説明がついていますね。

ペンシルベニア州ハーシーの図書館もチョコレート色だった 2002/09/04(水) 10:45:19

 身売り問題で話題になっているハーシー・チョコレート社があるハーシー(人口12,000なので町かしらね、半数の住民がハーシー社に係わっているそう)ってどんなところか調べていたら、Hershey Public Libraryが見つかりました。
 蔵書8万冊と小さ目の図書館ですが、子供向けプログラムがあったり、ボランティアのシニアの方々が紹介されていたり、サービス水準は高そう。
驚いたのが、借りた本の返却期限を過ぎると次のように罰金が科せられるんだ!! 日本の図書館では躊躇しそうなところだが(私の勤務先の大学図書館では、返却期限すぎの日数で罰点が加算され一定ポイントを過ぎると借り出しできなくなる仕組み)、アメリカらしく、ビジネスライクだ。
  Books, periodicals, cassettes,CD's $ .10/day
  Best Seller Express $ .25/day
  Interlibrary Loan $ .50/day
  All videos & DVDs $1.50/day
Hershey Parkなんていうテーマパークもあった。

道無き道をいく 2002/08/21(水) 15:32:57

今月から使い出したソニー・カーナビがどこまで使えるのか、今のところドライブする時は必ず行き先をセットして楽しんでいる。総合的には、!! よーく、出来ている !! けど・・
・お台場にいくのに、4月開通の「環7大森〜城南島〜臨海トンネルを経て臨海副都心」を使ったら、当然だけどモニター上では、海の中を走っていく爽快さ。→地図データが古いからやむなし
・新潟津南から奥志賀にぬける林道を攻めたら、これもルートデータなしで、心細かったこと。ただし、白いドットが走行軌跡で残り、引き返す場合は、ルート案内に使える
・甲州街道など、高速高架下の道路を走っていて、ルート再設定すると(案内経路を外すと)、カーナビ君は、高速を走っているのか一般道を使っているのか分からず、ちんぷんかんぷんになってしまう。→ルート区間ごとに道路高度データを持たないかぎり判定できないので、責めちゃかわいそー
※完璧じゃなくて妙に弱みがあって、カーナビもカワイイ。あまり便利で頼りすぎると、行き方は分かるけど、今、自分が地図上のどこにいるのかの印象が希薄になってしまう。地図帳を見る能力が衰えかねないので、私は、モニター表示を進路方向じゃなくて常に北方向に設定することにしました。

太平洋初横断飛行 2002/08/19(月) 08:58:34

今日のNHKニュースでは、1931年に三沢〜米ワシントン州ウェナッチに飛んだことが紹介されていた。来年2003年は、ライト兄弟初飛行から100年目にあたる記念の年となるので、当時の機体(ミス・ビードル号)を復元して太平洋横断の再挑戦をするそう。やー、三沢市のWebサイトを覗いたら、トップページのFlush画像もミス・ビードル号だった。気合が入っていますね。
 蛇足ながら、1928年に、オークランド〜豪州ブリスベンで飛行した記録があり、こちらのほうが太平洋横断としてはちと早い。
ライト兄弟の秘密なんてサイトもありました。

ピア【peer】とピア【pier】 2002/08/12(月) 13:47:18

新聞で知ったピア・カウンセリング【peer counseling 、同じ職業や障害を持っているなど同じ立場にある仲間どうしによって行われるカウンセリング】のピアの意味は、peerのほうの「仲間」だった。
コンピューターネットワークで使われるP2P【ピアツーピア、対等な接続状態にあること】はてっきり埠頭のpierかと思っていたら、こちらも、peer-to-peerの方だったね。
 昨日まで3日ほど、千葉の外房にでかけていたが、風が爽やかだったこと! 東京も今日は涼しめで助かります。

サイバー・ショット 2002/08/09(金) 04:57:02

 気に入って使ってきたFuji FinePix4500のレンズカバーが作動しなくなって、修理へ出すと、お盆休みを挟むのでしばらく預かります…、で困った(-_-) この際、予備機でも持っとくか、と決めてぼ同じ規格のソニー サイバーショットP31を購入。まだ、試し撮り段階なのだが、FinePixと比べるとコントラストが強すぎるようなフィーリングで画像仕上げは期待したほどではない。使いそうにもない余分な機能満載(インデックス、クリップモーション、マルチ連写)で、しかも、小さな文字・操作しにくいダイヤルなど、相変らずシニア向けではないね。 ビデオ/デジタルビデオから発展させたデジカメのようだ。
 今回は、機種を決めてあったので、いくつかのオークション、net通販価格ランキングサイト、ヨドバシで価格比較したが、ヨドバシでクーポン/ポイントを換算すると、net通販の最安値と同じ(オークションは最近net通販業者が多く出品するので、それほどは安くない)だったので、同店へ立ち寄って買いました。売れ筋人気商品など大量に流通するものは大型店でも安く、ちょっと専門的な商品だと、net通販ルートがよいようだ。

ビッグ・アップル 2002/08/08(木) 11:29:30

 なんかずっとばたばたしていて、好きなミステリーを読む余裕がなかった。最近ようやく普通の生活に戻り、手にしたジェフリー・ディーヴァー『エンプティ・チェア』がとても面白かったこと!! 文中に、・・・ビッグ・アップルからきた二人組みを・・・という個所があり、文意からはニューヨークのことを示すらしく調べたらアタリでした。
 《ニューヨークの事を「ビッグ・アップル」と呼びますが、この由来をご存知でしょうか?尋ねた人は皆、口を揃えて「ニューヨーク州はたくさんリンゴが取れるから」と答えてくれます。これが本当かどうか分かりませんが、確かにニューヨーク州やニュー・イングランド地方では、たくさんの林檎を作っています 》ニュー・イングランド通信より
 さて今日から私の休暇がスタート、存分に本を読もうっと(^o^)

百折不撓 2002/08/07(水) 13:23:48

 学生たちの姿がめっきり少なくなったキャンパスに、今日は、山梨県立吉田高等学校の高1の生徒40名が来訪。いやー、礼儀正しい生徒さんたちでした。
 ホームページを見たら、学校訓「有百折不撓、臨大節而不可奪之風:百折するも撓まず、大節に臨んで奪うべからざるの風有り」・・「何度挫折しても志を曲げず、国の大事にあたっても動揺することがない風があった」という原典の意から「いくたびの苦難にも負けぬ強靱な精神の錬磨」を意味する・・だそう。いい響きの言葉ですね。こんな頼もしそうな若者の活躍に期待したいものだ。

品川インターシティ 2002/08/05(月) 06:54:00

 久しぶりに遊べる時間ができて、昨日は品川駅東口再開発エリアの探検へ。32階建て3棟(うち一つはソニー)品川インターシティも大規模だったが、まだ高層ビルがどんどん建設中で、完成すれば新宿新都心以上の規模になりそう。この経済状況でも、大型投資が行われているところもあるんだ…と感心。首都機能分散なんてどこ吹く風で頼もしいものだし、古いビジネスエリアのビルは安閑としていられないでしょうね。
 一番南側に建つ高層マンション:品川Vタワーのインフォメーションがあったので、入ってみたら、親切に応対してくれた。来年5月竣工で、最上階の2億円ぐらいのルームを除いて全650戸が完売しているんだって!! これにも驚いたね。

Dog days 2002/07/30(火) 14:03:37

 今日は韓国の教員一行の見学訪問があったが、わがキャンパスはコンクリートに囲まれているので、彼らも暑い!暑い!とうなっていました。現在気温情報では東京の午後1時は32度だが、もっと高いかな。(-_-;)
 こんな盛夏の日をDog days というそう。大犬座のシリウスからきていて、この星が夏には太陽と一緒に昇るため、夏の暑さの元凶と思われていたそうです。

さる芝居 2002/07/18(木) 14:39:04

「日光猿軍団」と「日本猿軍団」の商標使用差し止め訴訟は、当事者は大変だっただろうけど、なんとも平和というかほほえましい事件だった。円満決着でめでたしめでたし。本家のほうはホームページがありました。
 さるに烏帽子、さるの尻笑い、さるも木から落ちる・・ぐらいの諺は知っていたけど、Web検索したら、おサルのことわざなんていうページまで発見!!

試験前 学生をせかせる 初蝉の声 2002/07/17(水) 15:42:52

7月上旬のハワイ・カウアイ島旅行、先週の穂高・安曇野ドライブ、20-21日の地元稲門会メン
バーの合宿幹事役…と、ばたばたしていて、なかなか更新が捗りません(-_-;)
マイ農園の手入れも遅れてしまい、今朝は早起きして、モロヘイヤの定植をようやく済ませた。今年は種まきしたアサガオの株ができすぎて、家の前にならべて近所の人に自由にもっていってもらったりと、手間ばかりかかります。
さっきキャンパス中庭にでたら、セミの声が。明日からは前期試験が始まるので学生も忙しそう。

エミコの地球大冒険 2002/07/01(月) 10:25:55

"サイスポ"(サイクルスポーツ誌)連載中の7月8月号は圧巻だった。カザフスタンから中国に入り、雪の積もる3200mの天山山脈を越える模様がのっていた。パートナーが同行したとはいえ、女性で全装備の自転車を押して300キロも踏破したのだから凄い。彼女は、その後、ガンを発症し、療養中だそうだ。私もキャンプツーリングで国内の峠越えをいくつかやったが、舗装路でもゼイ!ゼイ!…それもベストシーズンで…、恥ずかしいぐらいだね。

トゥルーリング 2002/06/30(日) 09:13:51

 体温と発汗量で色が変わるというリングを思いつきで入手して、なんとか変色パターンを見抜こうと日々観察しているが、普段はブルー、ライトブルー、ライトグリーン、グリーンになっている場合が多く、それ以外にはなかなかならない。まあ、安定しているというか、脱ストレス・・状況なのでしょうかね。飲みに行ったとき、知人にはめて講釈するのが楽しい小道具だ。
 またぞろの・・サマータイム制度化のきざしがあることを危惧されている、天文学者の森本雅樹さんからお便りをいただきまた。森本おじさんのホームページをリニューアルされ、【[毒舌蘭]サマータイムを考えよう】を呼びかけておられます。
 5月12日に出航した堀江謙一さんのマーメイドIIIは、太平洋の2/3ぐらいまでいっています。

ドッグイヤ と ドッグイヤー 2002/06/27(木) 16:31:53

 今朝、小雨降るなか、坂上ハーモニースクエア横をトボトボ歩いていたら、文教堂のウィンドウにおかしなポスターがあるのに気づきました。
ワンちゃんの顔があってドッグイヤというタイトル!! なぜ【dog year:情報技術分野における革新のスピードを表す概念。通常7年で変化するような出来事が1年で変化すると考える〔人間の7年が犬の1年に相当することから〕】なのかしら…と一瞬??でした。
よーく見ると、【dog-ear; dog's-ear:本のページの隅が折れた状態。また,ページの隅を折ること〔犬の耳と形状が似ていることから〕】だった。紛らわしいなぁ 出典

初ドライブ 2002/06/23(日) 05:48:28

納車されていたものの、時間がなくて運転する機会がなかった三菱シャリオ・グランディス[photo]を駆って箱根方面へ。
 総じて好ましいインプレッションだった。9年乗ったエスティマ(ルシーダ)は設計タイミングでは10年も前なので、進歩していて当たり前だけどね!!
・室内の居住性は家族からも好評
・INVECS-II スポーツモード4A/Tは、ポジションがインジケーターで分かり面白い。スピードが落ちると早め早めにシフトダウンしていた。山道の登り下りも、シフトスケジュールが自動的に変わり、Dに入れっぱなしでOKだった。
・期待の燃費はまだ未計測、高速を含む郊外ドライブでは12キロはいけそう。
・ディスチャージヘッドランプ、セキュリティアラーム…など、てんこもり装備はすごい。これで下から2番目の低グレード"ツーリング"。周りを見ると、ほとんどが高級"エクシード"ですね。
☆ 昨日あたり、タイトルページへのアクセスカウンターが2万回越え (^o^)

ジャーゴン 2002/06/21(金) 15:52:06

朝日のラーメン人気に関する記事(6/19)にでていて初めて知った言葉。「業界用語」ということらしいので、てっきり「キャバクラ」みたいな俗語だと思っていたら、米国のハッカー達が使っていた用語のことでOxford現代スラング辞典などに載っている英語だそう。商工会議所
検索すると、あるはあるは、回転寿司ジャーゴン、インド占星術ジャーゴン、応用地質ジャーゴン、ロシア軍ジャーゴン、現象学のジャーゴン…キリ無い。仲間うちだけで使うようなジャンルを示すだけなので、大新聞が得意がって表記するほどのこともあるまい。

アーミッシュ 2002/06/20(木) 16:33:30

 朝日6/19『「馬車に反射板、教義に反する」アーミッシュが訴訟』を読むと、アメリカにはオハイオ州を中心に独特なライフスタイルを守る10万人以上のファミリーが生活しているそうだ。
車、電気、電話、もちろんパソコンなど「近代文明」を一切排除する宗派が、ある意味で尊敬され生活基盤を確立していることは驚きだ。多民族国家アメリカであること、覇権主義をとらないこと、自前の教育システムをもつことによるのだろう。さすが彼ら自身のウェブサイトはなさそうだ。アルバム _(._.)_ うちの上の娘のレポート

アンダードッグ 2002/06/19(水) 14:06:33

 朝日6/15「豪、反日抜きで戦争回顧 シドニー港攻撃60年」の記事の
≪シドニー大学で歴史学を教えるネビル・ミーニー準教授は、「小さな潜水艦で厳重防備の港に侵入した。豪州人が好むアンダードッグ(弱者)の立場での作戦だったことも称賛につながっている」と指摘する。≫にあった言葉。
 辞書によれば、「競争などに負けそうな者、生存競争の劣敗者、社会不正の犠牲者」(研究社の新英和大辞典)だし、「負け犬」のようなイメージがあったが、どうも違う。欧米では、「不利な立場で懸命に努力している」と前向きな姿勢を評価する言葉らしい。
Yahoo U.S.検索(underdog,meaning)では、次のようになっていて納得。

UNDERDOG http://www.geocities.com/PicketFence/7608/sayU.htm
---At a disadvantage.
---"Our team is the underdog today, but I still hope they can win."
---When dogs fight the dog on the bottom is at a distinct disadvantage. Thus the expression underdog, meaning to be on the bottom, or in a position of disadvantage.

また、反対語は「本命」で favorite とか topdog だそうだ。

過剰防衛シンドーム 2002/06/18(火) 11:25:08

 今日の朝刊にのっていたエバラ食品「お詫びとお知らせ」には参った。<「やきとりのたれ」の一括表示内に記載しております原材料名に【増粘剤(キサンタンガム)】の記載漏れ、…自主回収>だそう。
 「瑕疵があったのは事実だが、ラベル表記もれだけなので、なにも告知・回収までしなくても」という議論があったのでしょうが、「どこまでも公正にやってる…という姿勢をアピールしたほうがイメージアップになる」という意見が通ったのでしょうね。
いやはや、大変な時代になったものだ。

地震情報 2002/06/14(金) 14:02:27

 11時40分すぎ、ぐらぐら…ときました。18階建てビルの1階に居るのでけっこう揺れておっかな!! さっそくWebをあたったところ、気象協会地震情報ページというのがあって、48分に速報、49分には各地点の震度マップも掲載されました。さすがクイックだ。
 気象情報システムという会社でも同時に全国地震情報を掲載。こちらは各地点震度がテキスト表示されていた。

いよいよ梅雨入り 2002/06/12(水) 17:13:02

 ずっと雨が少なく、梅雨入り宣言が出た途端に降りだし、せっかくセットしたウチのベランダ自動散水システムもお休み。
日経新聞に紹介されていたホットサイトは、全国のミュージアム・展示をカバーするアートスケープ、最近流行りの<回収・無償修理等のお知らせ>を全部掲載する国民生活センター・・など生活に密着したデータベースですね。どこかで見たことのあるカラフルで奇抜なニキ・ド・サンファルの立体作品も興味深かった。

一本ずつ or 一本づつ 2002/06/11(火) 16:23:20

 今朝は、種を蒔きすぎてたくさん芽をだしたアサガオを選り分け、小さなポット70ぐらいに分けました。もったいないので、近所の人に自由に持って行ってもらうつもり。
[一本ずつ or 一本づつ]か、以前はあまり意識せず使っていたが、気になりだすと日本語は始末に悪い。
 Webで調べると、ことばの素朴な疑問・・が見つかる。≪「づつ/ずつ」(専ら「ずつ」)≫ぐらいの説明があった。
≪一つ、一つ≫だから≪づつ≫のほうが私は好きですね。

時の記念日 2002/06/10(月) 14:58:37

 朝刊を開けていたらシチズン(電波時計)とかセイコー(グランドセイコー)の大きな広告が出ていて、そうだね〜、今日が「時の記念日」だと思い出した。盛り上がるワールドカップのニュースの影でなにか話題があったかしら??とYahooNewsを調べてみたが、やはり大したものはなし。両メーカのサイトも、ごく普通だったね。まあ、記念日悪乗り便乗しないだけよいか。
 セイコーのニュースリース・ページを見ていたら、2002/2のニュースが2001/2と表記されていたので、お節介な私がメールで知らせたら、30分ぐらいで、訂正し、Thankyou Mailが来た。クイックレスポンスって好きなので好感をもてた。
 昨日は、つるが伸びすぎて手におえなくなった鉢もののトケイソウを、ちょうど庭に移植しました。

ホームページによる回収とお詫び表示2 2002/06/06(木) 07:52:13

 引き続き今朝の新聞の告知企業をチェックしたが、表示サイトの方が少ない。まあ、危機管理に敏感な会社ほど早めに新聞告知に踏み切っているからかもしれない。茨城県ホームページには、「香料(食品添加物)の製造に係る食品衛生法違反事件について」が掲載され、情報公開に熱心だ。

【表示あり】
名糖産業カバヤ食品USJ良品計画

【表示なし】
トミー中村屋国分山之内製薬カネボウフーズメルシャン

ホームページによる回収とお詫び表示(食品添加物問題) 2002/06/05(水) 08:07:45

4日と5日の新聞は企業のお詫び告示でいっぱい。5日朝8時現在で各社ホームページを調べてみました。
【表示あり】この頃は対応が早くなった
雪印乳業カンロ明治製菓ブルボンハインツ日本伊藤ハム江崎グリコ昭和産業日本たばこ産業日清フーズ大塚製薬味の素ゼネラルフーズ味の素カルビー不二家ニチレイオリエンタルランドキンレイ森永製菓丸大食品
【表示なし】
ロッテ東ハト協和発酵理研ビタミンケンコーマヨネーズ日本リーバ日本製粉
【ホームページがなかった】問題の添加物を出荷した元凶会社もなし
カリンブルーメ・協和香料・リテイルネットワークス

他人志向型・・リースマン没 2002/06/02(日) 07:01:49

 学生時代、その鮮烈なタイトルに惹かれて難解な『孤独な群集』を読んだことが思い出される。大衆社会の捉え方自体が新鮮であったし、希薄化するヒトとヒトの関係を半世紀前に言い当ていたわけだ。アメリカ社会を類型化した「他人志向型」は、日本によりぴったりのような気がしてならないし、なーんだ、アメリカでもそうなんだ!!とみょうに納得したりしていた。最近の論調までカバーした リースマン 堀啓造(香川大学経済学部) がよくまとまっている。

花闘、LVMH 2002/05/31(金) 10:15:42

 韓国に伝わった日本の花札で[ファトウ]というそう。沖縄でもこの名前で、なんとパラオでも!! ゲームとしてはゴーストップ、五鳥、セッタ、民花闘がある。先月入手した中古PCに、昔よくやっていたコイコイのソフトが入っていて、この頃は毎晩コンピュータ対戦に凝っている。敵はけっこう強くて、絶対ミスをしないので、必死に集中していないと勝てない。現在、24勝12敗ぐらいだ。ぼくがコイコイをやっていると、奥さんが別のPCでトランプゲームにかじり付いているし・・(>_<)
 ハナエモリが潰れたというニュースに、台頭中の巨大ブランドグループの例としてモエ ヘネシー・ルイ ヴィトングループが出ていてた。名前からモエ・エ・シャンドン、ヘネシー、ルイ・ヴィトン・マルティエあたりは想像できたが、香水、時計、セレクティブ・リーテイリング??も包括する、たいへんなグループだ。
【今日の紙面キーワード】

イプサク、54人、ホイッスルブロワー 2002/05/30(木) 22:38:32

 翻訳出版で主人公名変更が論争になっているらしい韓国童話「庭を出ためんどり」のめんどりの名前。記事では平凡社がこれから刊行するとなっていたが、新刊情報Webのいくつかには2月20日発行・・と出ていました。いづれにせよ、論争が話題になって注目度はさらにアップ。出版社はニヤニヤ。さて、トヨタのイプサムも余勢をかって売れるかしらね??
 お次は、5月16日エベレストに登頂した登山者の数、うへー。ちなみにYahooのページヒット数は、"エベレスト" 19100、"チョモランマ" 7500で、前者が圧倒的に多くなった。
 3番目はちょいと難しい。アメリカの内部告発者保護の法制化名。Yahooでヒットしたうち20件ぐらいは、消費者保護の関係だった。それにしてもドンピシャのネーミングだこと!!【今日の紙面キーワード】

中国・瀋陽の亡命者連行事件 2002/05/29(水) 13:34:28

 こんどは北京の韓国大使館に駆け込んだ北朝鮮亡命者について、中国政府が身柄引渡し要求をするなど、同政府は一貫したアピールをしている。
話題は替わって、"亡命"って確かに重大なことだけど、"命を亡くす"という意味だとなんか過剰な感じもするけど・・とその語源は何だろう?? さっそく、WWW検索すると以下のようになっていて納得!! 
【亡命】政治上・宗教上の理由などで、本国を脱出して他国に 逃げることをいう。中国の『史記』などに出典する。「亡」は捨てるとか亡くす意。「命」は名籍の意。すなわち古代の中国では、「亡命」とは戸籍を捨てて逃げ出すことをいった。
  三省堂>ことばの知識百科>日常語の語源
語源サイトは、ほかにも旦那は女だったなどがあり、今まで知らなかったことばかりで興味が尽きない。

花だよりページ 2002/05/27(月) 20:53:23

 ハナショウブを見に行った皇居東御苑は、とっても精細な花だより(花地図付)を公開していた。週毎に更新しているようで宮内庁もなかなかきめ細かいサービスをしているなあ。

120年手帖 2002/05/26(日) 20:53:06

 朝日5/24『「かつづけ学」講座が人気、ものも人生も整理整頓』は、10年日記帳を愛用している私にとって、とても関心がある記事でした。主宰しているみわたす手帖の事務局のホームページを見たがイメージがよくわからず、連絡してみたら当日夜講座が開かれるとのことで、さっそく出かけ「みわたす手帖」愛用者の話を伺いました。
 基本は、B6ぐらいのフィラー式のバインダーに、一日、一週間、一月、一年、十二年、百二十年の用紙があって、普段は5W1Hでデイリーに書き込み、予定や計画、ユニークな事象(例えば一年に一回のことがあったら一年の用紙に)をそれぞれの用紙にメモっていく。つまり、ある一日が全人生の間の一日とシームレスに認識するような使い方ができるのがみそ。人によっては、百二十年チャートから自分の人生のサイクルを知り、反省し、将来への夢を託す・・ような使い方をしているようだ。それなりに面白いシステムではある。 私の10年日記帳でも、1ページで365日記入欄、10年記入欄などがあって、同じような使い方をしており、アプローチは結局同じか。

企業の「お詫び」続 2002/05/25(土) 09:18:17

 大勘違い! 松坂牛偽装は明治屋ではなく「明治屋産業株式会社」でした。私のように間違える人が多いせいか、明治屋サイトには、『京王百貨店で松坂牛の偽装が判明致しました「明治屋産業株式会社」は私ども「株式会社 明治屋」とは一切関係のない会社でございます』のお知らせが掲載されていました。明治屋も食品を扱っているのでてっきり、そうだ!と思い込んでいました。同社にとっては、ホントに迷惑というか、明治屋産業に再度、謝罪広告を出させたほうがいいね。
 京王デパートのトップは、<終更新日時:05/24/02 17:19:01 >で【お詫び】が載りました。

企業の「お詫び」 2002/05/24(金) 12:17:21

 朝刊には、松坂牛詐称の京王デパート明治屋が出ていました。昨日報道発表して記事がのった紙面に、フル一段の「お詫び」を載せたのはタイムリー・・というか、かなり事前から周到に準備したのでしょうね。(両社ホームページでは一言も触れられていなませんね。)
 昨日ビッグカメラが小田急ハルクに開店して、仲間の情報によると特売セールがすごくて、開店前から京王プラザまで行列ができていたそう。新聞ネタになるかと思っていたけど、こちらはぜんぜんなし。小田急デパートが派手に取り上げられる可能性があると分かっていたのに、京王はニセ商品・・ではよけい分が悪い発表日程だと思うけど。
 ミスタードーナッツは、肉まん添加物問題につい「ミスタードーナツに関するお詫びとお知らせ(5月21日)」をさっそく載せていて、さすが・・今回の記事で、同社はダスキンがやっているのだと初めて知りました。世の中知らないことばかり(-_-;)

Web Round About, 2002/05/22(水) 17:20:41

 デザインや内容など、お!! とうなったサイト。探しものをしている途中に偶然見つかるのが面白い。こういうのってセレンディピティぽいね。
HSUS The Human Society of the United States
捕鯨問題を調べていたとき関連団体サイトに載っていたもの。うーん、こういうのがプロのWebデザイナーなんでしょうね
KIPLING
「狼少年」「少年キム」を書いたキプリングを探していたら、ディレクトリーで出てきたのは"欧州で最も成功したカジュアルファッション・ブランド"。トップ画面をクリックするとズッズッとズームする。これもWebの斬新な表現だなぁ
江川紹子ジャーナル
何を探していた時か忘れましたが、偶然見つけました。「オウム問題」のときから彼女のジャーナリストとしての視点が好きだったので・・こんなしゃれたサイトをやっているんだ・・と感心しきり。毎日書きこんだ「雑記帳」もすごいし、チビとタレというねこちゃんがかわいい
なずな(田畑智子) IE推奨
だ・大好きなNHK月曜ドラマシリーズ「私の青空 2002」は、もう来週で終わりか(T_T)。大きな目、チャーミングな表情の智子さんのホームページはスタイルシートを使った背景画入りのものだった。ただしIEじゃないと透かし効果は発揮されません。なんとかNNで再現できないかjavaスクリプトで挑戦しましたが・・挫折!!

自動車各社増益に、さらに貢献 2002/05/21(火) 20:06:22

自動車大手の3月期連結決算によると、円安による為替差益と、北米市場での新車販売が順調だったことが追い風となり、トヨタ、ホンダ、日産の上位3社が最終利益で過去最高を更新。経営再建中で前期は過去最大の最終赤字を計上した三菱自動車とマツダも、最終黒字に転換した・・そう。トヨタは加えて、世界のメーカー別販売シェアでついに10%越え。30年前ぐらいからの宿願だった<グローバル10>を達成したわけだ。
 来月で9年、12万5千キロになるウチのルシーダを代替しなきゃならなくなり、各社ミニバンを見たり試乗したりして、パッケージング・装備・サイズ・燃費・デザインの点で三菱シャリオグランディスに決め発注しました。比較車は、トヨタ・イプサム、ホンダ・オッデセイ、マツダ・MPV、スバル・トラビック等々。ホンダ・モビリオの斬新なコンセプトにも強く惹かれたが、主ドライバーの奥さんの賛成を得られず諦め。グランディスはちょうどマイナーチェンジなので納車が6月中旬だそうだが、トヨタ車以外を持つのが初めてなので楽しみだ。

捕鯨・反捕鯨 2002/05/20(月) 23:10:20

 いやがおうでも目や耳に飛び込んでくるクジラさんの話題だが、昨日あたりはアピール広告がすごい。水産庁「減っている、と思い込んでいました・・クジラは有効に利用できる資源です・・海の資源を有効に活用していくことが私達の課題です・・」だって! 
 感情的とも言える反捕鯨派の動きについていけず、一方、クジラのベーコンとかステーキを食べなくなって久しく、また、どうしても食べたいとも思えず、なんでそんなにしてまで捕鯨をしたがるかも理解できない。だいたい"資源"と思わないし、クジラに失礼だよね。
 そんな一般の受け止めを気にしてか、この頃、急に「クジラが食べる魚類の量は世界の漁獲量の3〜5倍・・」と言い出しているのは、まさに屁理屈の域をでない。
 今朝の朝日にIWC下関会議推進協議会とかいう団体のだした広告は「ちゃんと食べようクジラ・・」で、まさに余計なオセワだ。捕鯨・反捕鯨派も盛り上がるのは勝手だが、一般市民がそれほど関心を持っていないし、その必要もない。地球温暖化防止とかもっと切実な課題があるよ。
Yahooトピックス 捕鯨とクジラ保護 さすがYahooも目ざとい
捕鯨ライブラリー わかりやすい解説だが、執筆者の立場が一切公開されていないので不気味だ
水産庁捕鯨班 Netscapeではどの文字コードでも化けて読めません!!

ベトナムを撮りつづけて20年 2002/05/19(日) 09:50:57

 18日は、近くの東京工芸大学の公開講座で女性写真家 大石芳野さんの講座が開かれた。ベトナム戦争後の1981年から20年もベトナムの人びとを撮りつづけている方。戦いが終わってもその傷跡が長く残っている・・しかし、子供達の目の輝きが将来への希望を感じさせる・・を飾らず、静かに語っておられた姿が印象的だった。以下参考サイト
凛とした生き方に魅かれて
第20回土門拳賞受賞作品展
忘れられない写真
大石芳野PROFILE
 土門拳賞を受賞した写真集『ベトナム凛と』を置いている図書館がどのぐらいあるか、23区内でインターネット蔵書検索がある館で調べてみたら、足立、杉並、中央、豊島でヒットしました。

今日は沖縄・本土復帰30周年 2002/05/15(水) 21:25:36

 1879年に沖縄県として日本に組み込まれるまで460年間も独立国として繁栄してきた琉球王国だったので、本土復帰とは言っても、複雑な心境の方も多いのではと考えるが、なぜかそのような論調はほとんど見られなかった。
 琉球は言語的にヤマトだったのか調べてみたら、琉球大学付属図書館の「琉球語概説」が参考になった。
【引用】沖縄県の八重山諸島,宮古諸島,沖縄諸島に,鹿児島県の奄美諸島を加えた琉球列島の島々で話されてきたことばを総称して,一般に「琉球方言」といいますが,かつての琉球王国のことばであったこと,また,本土で使われていることばと大きく違うために,「琉球語」とも呼ばれることもあります。また,南島方言,沖縄語と呼ばれたこともあります。
 琉球列島の人口は約150万人で,日本全体の1パーセント強,面積も1パーセント弱にすぎませんが,北海道から九州までの本土全体に対立し,日本語を二分する方言です。琉球方言(琉球語)と 本土方言(日本語)のあいだには規則的な対応関係があります。琉球方言と本土方言は,共通の祖先(日本祖語)から弥生時代を上限とし古墳時代頃までの時期に共通の祖先から分かれたと推定されています。 【引用終わり】
どうやら元をたどると、共通の祖先だったらしい。基地問題に加えて、経済的自立が叫ばれているが、あまり商売・ショウバイすぎると「日本一の長寿県」の魅力がなくなってしまいそうでもあり、そのあたりのバランスが難しい。

WWW逍遥 オケラ 2002/05/15(水) 20:27:16

 今年、田んぼではムクドリを見かけなくなったという「ムクドリ来ず、沈黙の春憂う」があり(朝日5/15声)、レイチェル・カーソンそのものの主張が興味深かった。
文中では3ヵ所も「ケラ」と表記されていて、なんとも久しぶりに目にしたので、すぐには「オケラ」のことだと分からず家内と、これって何だ??とか、オケラってどんな虫だっけ??と頭をひねり合い(-_-;) さっそく、Yahooしてみるとなんと沢山ヒットしたので厳選紹介しましょう。
コオロギ オケラ:なんと塩茹して食べる方法説明
昆虫はかせになろう 3年生:ヘー、オケラも、ゲーと鳴くそうだ
オケラのねぐら:川口のうどんやさんでお歳をめされている方らしいが、エッセイ風の膨大な書きこみがすごかった
オケラのくし焼き:タイもオケラにとっては受難の地ですね
ケラ(ケラ科):なんだ!! 正しい名前がケラだった
昔はうけら:うーん、オケラというキク科の多年草もあった

そう言えば「虫ケラのように…」も、ケラにとってはいい迷惑だが、多分、稲などの作物の根を食い荒らすので目の敵にされ潰されていたからなんでしょうね。[オケラになる]⇒[一文無しになる]の由来は見つけられませんでしたが、ケラに荒らされると田畑が丸裸のようになる・・からきたのかしら。ご存知の方は教えてね

この"Private Talk"設置サーバの移動 2002/05/06(月) 07:16:49
 昨日、わたしが利用している GENE Internet さんに相談したところ、さっそく移行をやってもらうことができました。こんなにすぐ出きるならもっと早くやれば良かった!
スピード対応いただきありがとうございます。

連休前半は温泉三昧 2002/05/04(土) 09:53:57

 昨年は鳥取・島根・兵庫ドライブにでかけたが、今年は温泉でゆっくり・・のつもりで、湯檜曽温泉2泊(リンゴの花、水芭蕉が楽しめた)、東北ツアー2泊(青森大鰐温泉、秋田駒ケ岳温泉/白神のブナ原生林、残雪いっぱいの八幡平、新緑の角館など)・・と結局忙しく立ち回り。Gウィークのわりには、どこもそう混んでいなくて自然を満喫できました。
 この掲示板を置いているサーバが2週間もダウンしていて、久しぶりの書き込みになりますが、間があくとどうもしんどくなります。さて、cgiを使えるホスティングサービスを真面目に探さないといけないかなぁ〜

入社試験のパズル 2002/04/10(水) 05:45:43

 ウチの娘が受けたどこそかの会社の試験問題で出た数列パズル。昔もやったことがありそうなパズルだが、アプローチを間違えてすぐには解けませんでした。

○ ○ 8  3×3の正方形のますに1から6のダブらない数字を入れて、
9 ○ ○  タテ、ヨコ、ナナメのすべての合計が同じになるように
○ 7 ○  してください

あとでWebで調べたら、紀元前から伝えられている(ホントかしら?)「魔方陣」というパズルの王様みたいな問題だった。Yahooでは14,000ぐらいのページがヒットして、パズルファンの層の厚さには驚き。病気で入院でもしたら、WWWに載っているパズルでも楽しめるなあ〜。
 上の出題は3っもヒントが入っているが、ノーヒントでも解くやり方まであったね。どうしても知りたい方は受験の役に立たない数学シリーズへどうぞ。

森林のCO2吸収  2002/04/07(日) 14:34:37

 政府の「地球温暖化対策推進大綱」が3月19日に出て、多少は理解しておこうと資料を調べ始めたら、これが途方もなく難解で、調べれば調べるほど政府の施策がお寒い状況だな〜、ということだけわかりました。(自分なりの見解をWebにまとめようかとも考えましたが、あまりに無謀なことだと思い知りましたね)概況を知るには、Yahooの地球温暖化問題トピックスが優れもの。
 タイムリーに発行された『早稲田フォーラム/大学と環境問題』早稲田大学(2002/2)では、「人間活動と森林」森川靖(人間科学部)が興味深かった。
・日本は森林国(国土の66%)で年間9000万トンのCO2を吸収している。
・ただし温室ガス排出量は13億トンCO2(1999年)もあり、森林で吸収される割合は僅か。
・ありえないことだが、全部森林で吸収しようとすると日本の国土の9倍の森林が必要
・このようなことから、森林の機能を過大に評価してはダメで、排出そのものを大幅に減らさないと地球温暖化防止にはならない

サクラ満開 2002/03/22(金) 06:40:09

 今月は、カナダ・バンフでのスキーで凍え、帰京してからの一週間は時差ぼけ、姪の結婚式があった豊橋へ日帰りドライブ、区議会の文教委員会では図書館問題の陳情がまた継続審議扱いで採択ならず、政府の地球温暖化対策推進大綱が出たら社会経済生産性本部が、消滅したかと思っていた「サマータイムの早期導入」ぶちあげ(ホント、ワルノリとしか言いようないですね)・・なんてしているうちに、サクラがすでに満開。
 昨日、墓参りのあと寄った神代植物園では、まっさかりのハナモモに、サクラ、レンギョウ、ヒュウガミズキ、ユキヤナギがカラフルな彩りを添えて、まさに桃源郷の景色だったね。

ザウスとシーガイア・オーシャンドーム 2002/03/02(土) 10:35:52

 今朝のニュースでは、船橋ららぽーとスキードーム“ザウス”廃業が流れていました。少子化、若者の嗜好変化など読みきれなかったのだろうけど、元々無理があったね。スキー人口も激減、頼りのスノボー層は金を使わない・・というより携帯などにお金が流れてしまったんじゃないかと思う。
 ザウスがオープンした1993年7月には、くしくも、あの宮崎シーガイア・オーシャンドームもオープンしており、同じく厳しい状況である。巨大施設を一定の環境に保つために浪費されるエネルギーを考えると、今の時代には反社会的とも言えるのでは。

インターネット画像&チャット 2002/03/02(土) 09:39:48

 新テク・チャレンジの一つだったチャットシステムを試そうと、昨晩、アメリカのフリーソフト、ivisit(日本語サイト)をやってみましたが、えらく簡単にできてしまい、その簡便さもさることながら、ニーズによってはとても面白い使い方ができそうなものだと、いたく感心してしまった。
 ソフトをインストールして、PCカメラをつないで起動すると、もう世界中のチャット・ルームに接続可となる。お互いの画像は原則公開で、ルームに入ると、そのルーム接続者のサムネイル静止画が並んで、話す人をクリックすると拡大動画になる。もちろん、ヘッドセットで会話もできるのだが(試していません)普通は、タイピングによるチャットで話すそう。
 海外のルームも覗いたが、アダルトとかでやばいところもあるそうで・・、とりあえず国内で繋がっていた方(目黒の男性)と、しばらくお話ししました。いろいろ、教えてもらってアリガトウ・・
ウチでは今は必要ないのだけど、海外の家族とまったくただで顔を見ながら話せるなんて凄いですねぇ。

歩き・走りがはやっている 2002/02/22(金) 14:22:22

 そう言えば、今月受賞者が決まった植村直己冒険賞は「ジャーニーランナー」中山嘉太郎さんで、中国のウルムチを昨年6月に出発し、トルコ・イスタンブールまで半年かけ「走り旅」で走破。西安〜ウルムチ間も一昨年走っており、計7カ国9374キロの「シルクロード」完走した方。企業スポンサーなどに頼らず、全く個人の楽しみのための挑戦が評価されるようになってきたことは好ましいことだ。
 今日は2002/2/22とぞろめなので、2時22分に掲載しようと狙っものたが、この掲示板サーバのクロックタイムはかなりずれているので、なかなかドンピシャが難しく、ちょいと手修正しました。(^.^)

「日本一周、一年の歩き旅/76歳で達成」 2002/02/22(金) 09:38:18

 昨日の日経に載っていた「日本一周、一年の歩き旅/76歳で達成、一日43キロ、靴22足はきつぶし」の中島豪さんはすごい。お歳もさることながら、一万三千キロ!を歩き通すという意思力、そして気力・体力には驚きです。四国歩き遍路で1200キロなので、その10倍以上の距離になる。わたしが自転車日本全周をやっていたとき、長い峠の登りで、自転車を押しながら「苦あれば楽あり、・・・」と呪文を唱えながらやったものですが、中島さんも同じ思いで歩いたとあり、共感を覚えました。
 16日の理工学部入試、26日合格発表と、一年のうちの山場の時期です。このピークがまださめやらぬ3月8日夜から出かける予定のカナディアン・ロッキー・スキーが待ち遠しい。

華麗な冬の祭典 2002/02/13(水) 14:25:23

 冬季オリンピックもいよいよたけなわで結構なことだ。しかし、アフガニスタンをはじめ、紛争・貧しさで苦しむ多くの地域と人々が存在することを考えると、あの派手さにどれだけ意味があるのか大いに疑問でもある。オリンピックにかかる巨額な資金の一部でも多大な支援になるのでは・・
 とくに冬季オリンピックは、南の国々の参加はなく、豊かな先進国のためのイベントであって、『参加することに意義・・』のオリンピック憲章ですら空々しい。また、新聞・テレビのあの過剰な報道にもウンザリ。朝日新聞の2月12日「天声人語」ですら、オリンピック賛歌のトーンであって、もうすこしメディア本来の機能を発揮してほしいと思うのは私だけではないのでは。

ラン&スイム 2002/02/11(月) 09:07:57

 あまりPCばかりにかじりついているのも不健康なので、小雪の舞ったあと、久しぶりに千駄ヶ谷の都のプールまでジョギングし、1000mクロールで泳ぐアスレチック・メニューをこなしました。(ホントは光が丘のスーパー銭湯に出かける案もあったのだけど・・)
 いつも感心するのは、競泳者が皆な、50mプールの各コースを整然というか、なぜここまで統制がとれているの??と思うほど。スタート側はコースライン上、逆はラインの間というルールだが、それを乱すような泳ぎの人は全くいない。まあ、学校の水泳部員とか、泳ぎが達者な社会人がほとんどだし、律儀な日本人のなせるワザかな〜。
 このプールで泳ぐと、以前、日赤の救助員資格のテストで落ちてしまったことをよく思い出しますね。その翌年だったか、早稲田のプールで合格できたのはラッキーだった。
 帰りは、新宿ヨドバシでCD-Rメディアを買う迂回コースで走り結局、パソコンからなかなか離れられないですね。

常時接続BB 第二弾の無線LAN 2002/02/09(土) 11:31:47

 いやー、メルコ Air Stationのセットアップには参りましたが、ようやく昨晩、稼動開始。3日に購入して、東芝ノート220(95から98SEバージョンアップ)に無線LANカードを取付けて動くまでに、5晩、時間ですると25時間ぐらいかかりました。トホホ・・。
 ウデがいまいちなのか、マシンが古いせいか、よほどマシンとの相性が悪いのやら? この間、メルコのサービスに電話問いあわせ(メールとかFAXではだめで、何度かけてもお話中なのを突破して)、初期不良で製品交換、98のフルインストールは5回ぐらい・・。まあ、気力というか体力勝負というか、要はNever Give Upですね。
 症状は、ドライバーをインストールするとシステムがフリーズしてしまうのを、ディバイスマネージャーのIRQをいろいろ変えて試行錯誤してなんとか誤魔化す・・。後から考えると、PCカードそのもは悪くなかった(ヨドバシさん、すみませんね)、ウィンドウズの再インストールは不要だった・・セーフモードで設定を変えながらやればよい。それと、メーカーのマニュアルをよく読むことかな。まあ、いろいろ勉強にはなりましたね。
 今は、ロジテックのメインマシンを直結、ノートを無線で運用していますが、速度は2-3Mbpsは出ているのでまあまあ。でもワイヤーから開放されるのはけっこう快感で、ノートを食卓に置いてWebを見ながら新聞を読んだり、食事ができちゃう (^.^)

ブロードバンド化第一弾 2002/02/07(木) 12:55:43

 以前から試したかった定点カメラをさっそく導入。とりあえず運用テストとして、居間のランの花を10分インターバルでWebから見られるシステムができあがりました。まだ公開するほどの出来じゃないので・・、たまに家族が写ってしまうので、皆に公開反対を申し渡されています(-_-;)
 利用させてもらったソフトのListCamは、とても完成度高く、易しく、それでいてフリーという優れもの。こんな風に書くと簡単ですが、指定間隔(最初は1分だったが、やりすぎなので10分ごとに)で、ビデオ画像を静止画でキャプチャーし、時間などタイトルバックを上書き、それを10分ごとに私のWebサーバへ自動転送してくれる!! タイムスタンプは、ちゃんと標準時間サイトから毎日呼び出して使うという凝りよう。
 Web側で、やはり10分インターバルでリフレッシュするとちょうど20分遅れぐらいの様子が見られる。自分で言うのもなんだが、けっこう手の込んだことが、いとも簡単にやれてしまうインターネット周辺のテクノロジーはやはり凄いですね。下の娘からは、「それで何をやるの?」とグサリといわれてしまってはいますが、カメラをどこに置くかはそのうち考えようっ。

昨日は、ウチのBB開通記念日 2002/01/30(水) 11:40:53

 つ・ついに、Yahoo!BBのADSLが繋がりました。苦節6ヶ月・・、というほどのこともないけど、昨年7月に申しこんで、12月にはモデムが届けられ、接続テストを重ね、昨晩、設定(設定そのものは5分ぐらい)を終え、あっけなくブロードバンド接続になりました。
 どうもモデムが届いてすぐOKだったようなのです。モデムの着信モニターが正常ではなかったので、NTTのジャンパー工事が未だだろうと思いこんでいました。実際には、宅内配線で干渉している可能性があるとYahooから知らせがあって、分岐していて使ってなかった電話線を外したら、ばっちり。工事終了ぐらいは、連絡してほしいよね。
 アクセスのほうは、ド快調(^.^)、実効速度をはかったら、2.5Mbpsぐらい。勤務先でWebと睨めっこなので、ウチでは控えていたのですが・・これからPCの前に座っている時間が増えそう・・と、カミサンに冷やかされています

自然力の家 2002/01/17(木) 15:46:18

 1月9日朝日には、見開き30段のOMソーラー広告が載っていて、大迫力でした。とくに、国別二酸化炭素総排出量のグラフが圧巻だった。ただし、国別総排出量に加えて表現されていた「一人当たりのCO2排出量」は、妙に凝っていたなあ。即ち、人口一人当たりの総排出量を人間一人当たりの呼吸CO2排出量で割ったもの・・アメリカが53.9人分、最少のソマリアが0人分となるが、「一人当たりの呼吸CO2排出量」は定数だから、単純な人口一人当たり総排出量と感覚的には変わらないと思う。わかり易さをねらったのだろうが、よけいピンとこなくなった。
データ引用元のWorld Resources Institute "EarthTrends"のWebデザインは、素敵で、必見です。

家族4人のケアンズ旅行 1/9-13 アルバム 2002/01/15(火) 21:12:29
◇熱帯気候
空港に到着した午前4:30はまだ真っ暗だったが気温はもう30度になっていて、フウー。昼間は湿度も高く日本の真夏以上のしんどさ。炎の赤のポインシアナ、イエローシャワー、ブーゲンビレア、ハイビスカスなど花々は見事。いろんな小鳥がそこかしこに飛んだり、走ったり・・と、野鳥好きには堪らなそう
◇1日目ツアー
フレッチャー植物園、パームコーブビーチ、かわいいコアラ・カンガルーや巨大ワニ・蛇園などのワイルドワールド植物園、44メートルからのタワーから飛ぶバンジージャンプ(勿論、ジャンプはしません)など近郊ツアーがけっこう楽しめました
◇2日目ツアー
45分ほど観光船に乗ってさんご礁のグリーン島へ。ガラス底ボート・シュノーケリングを楽しんだり、戸外レストランでランチ・・島内で使う水はどう供給しているか聞いたら、海水を淡水化しているのだそう
◇3日目ツアー
スミスフィールドから世界最長の7.5キロゴンドラに乗って、キュランダ村へ。地上高41メートルもの高さから見る熱帯雨林は壮観。レインフォレスト・ステーションでアボリジニの踊り、笛、槍投げ、ブーメラン(投げ方を教わりやってみたり)の実演。連中はみな片言の日本語で歓待してくれます。そのあとゆっくり景色を楽しみながら高原列車でケアンズへ戻り
◇4日目
おきまりのDFSショッピング廻りのあと帰国の途へ
◇こわい検疫官のおばさんにこっぴどく叱られました
入国時に、ガムとかドロップはOKだろうと申告しなかったら、スーツケースを全部開けられて、罰金ものと脅されました。まあBSEとか絶対ない!とアピールしているオーストラリアでは仕方ないのだろうけど、ちょっと過敏すぎるようにも思う
◇いつもながら関心する現地ツアー送迎
空港からの各ホテル送りに始まり、毎日のオプションツアーの迎え・送り、夕食レストラン予約など全て現地の代理店が日本以外の各社ツアー客を含め、まとめて面倒みてくれる仕組みが完璧! 阪急のモニターツアーを利用したのだが、同じツアーの人とは顔を会わせることがなく、ほとんど個人旅行に近い。とっても器用なものだね
◇街が立派に
ケアンズには9年ほど前にも観光に来たが、もっと田舎だった。元々は、グレートバリアリーフの入口として日本の大京さん(パチンコ業界)が開発してきて、さらに新しいショッピングセンターやホテルがどんどんでき本格的なリゾートになったものだ。

2002 賀正 2002/01/01(火) 09:00:28

 ぼた餅や 地蔵のひざも 春の風(一茶)

テレビで済ませた初日の出参拝、画像をおすそ分け!!
皆さま、本年もよろしく。




Lagoon top...First Edited 1997/09 inserted by FC2 system