戦艦大和の行動年表

契機となった文:戦艦大和の探索はどうなっていたか(初掲1998/10/17 最新更新1999/9/5)

太字は交戦行動

1937 11/04呉海軍工蔽で大和起工
1940 08/08進水
1941 09/05艤装委員長・宮里秀徳大佐着任
11/01艦長・高柳儀八大佐着任
12/07
12/08
12/16
公試中、徳山湾沖で主砲斉射
太平洋戦争勃発、呉へ回航
竣工、連合艦隊第一戦隊に編入
1942 02/12連合艦隊旗鑑となる・司令長官山本五十六大将
3/23
3/30
出動訓練、主砲による対空実験射撃実施
出動訓練、主砲射撃実施
5/29ミッドウェー作戦参加のため柱島泊地を出撃
6/05
6/14
ミッドウェー海戦
柱島へ帰投
8/05
8/17
8/28
姉妹艦武蔵竣工
ソロモン方面作戦支援のため柱島出航
トラック島へ到着
12/17艦長・松田千秋大佐着任
1943 02/11連合艦隊旗艦を武蔵にゆずる
4/18主砲による射撃訓練実施
5/08
5/13
5/21
トラック島発、柱島泊地へ向かう
柱島泊地到着
呉海軍工蔽に入渠
7/12呉海軍工蔽入渠
8/16
8/23
呉発、トラック島へ
トラック島到着
9/07艦長・大野竹二大佐着任
10/07
10/19
10/23
10/26
トラック島発、ブラウン環礁へ
ブラウン環礁着
ブラウン環礁発
トラック島着
12/12
12/17
12/20
12/25
トラック島発
横須賀着
横須賀発
トラック島北方で米潜水艦スケートの雷撃を受け、魚雷一本が命中。損害軽微
1944 01/10
1/16
1/25
1/28
トラック島発
呉着
艦長・森下信衛大佐着任
損害調査のため呉工蔽に入渠
2/25修理及び改装のため呉入渠
4/10
4/21
4/26
4/28
改装完了
呉発
マニラ着
マニラ発
5/01
5/11
5/14
リンガ泊地着
リンガ泊地発
タウイタウイ着
6/02
6/10
6/12
6/13
6/19
6/20
6/22
6/23
6/28
主砲による編弾射撃訓練実施
ビアク島砲撃作戦のためタウイタウイ出撃
バチャン島着
バチャン島出航、作戦中止、マリアナ沖海戦参加のため北上
マリアナ沖海戦
米機動部隊と交戦、主砲による3式通常弾射撃実施・46センチ砲の米軍向け初発砲
沖縄中城湾着
中城湾発
呉着
7/08
7/16
呉発
リンガ泊地着
10/18
10/20
10/22
10/23
10/24
10/25
 
10/26
10/28
リンガ泊地発
ブルネイ着
レイテ沖海戦参加のためブルネイ出撃
パラワン水道で第二艦隊旗艦愛宕沈没、替わって同艦隊旗艦
シブヤン海海戦・米艦載機の攻撃で被爆。19:35武蔵沈没
サマール島沖海戦・米護衛空母群に対し通常弾24、徹甲弾100発射・水上艦艇に対する46センチ砲の最初で最後の砲撃。栗田中将レイテ湾突入を断念・ブルネイへ帰投
米艦載機の攻撃で一発着弾
ブルネイ帰投
11/15
11/16
11/24
11/25
第一艦隊解隊・第二艦隊に編入
ブルネイ発・米軍機の空襲を受け交戦・主砲30発砲
呉着、工蔽入渠
艦長・有賀幸作大佐着任
12/23第二艦隊司令長官・伊藤整一中将着任
1945 01/01第二艦隊第一戦隊に編入
2/10第二艦隊第一航空隊に編入
3/19呉付近で米巻線機と交戦
4/05
4/06
4/07
沖縄特攻突入作戦命令を受け、徳山沖で燃料4000トン搭載
軽巡洋艦矢矧、駆逐艦8隻(朝霧・浜風・磯風・霞・涼月・冬月・雪風・初霜)とともに徳山沖出撃
米艦載機386機による攻撃をうけて爆弾6、魚雷10を被爆。14:23伊藤長官、有賀艦長を含む2498名乗員とともに九州坊の岬沖90浬の海域にて沈没。救助者は269名。駆逐艦4隻帰投。第二艦隊の戦死者3721名。米戦死者14名。
8/15無条件降伏・終戦
8/31大和・除籍
なお、残った駆逐艦4隻のその後は次のとおり。初霜は1945年7月30日、日本海において触雷で沈没、冬月涼月は降伏後、防波堤用に沈められ、雪風は中国・国民党政府に譲渡され艦名が丹陽となった。雪風の錨は江田島自衛隊学校に保存されている
参考文献
別冊歴史読本/戦記シリーズ33『戦艦大和と艦隊戦史』新人物往来社1996
『特攻大和戦隊/帝国海軍の栄光をかけた十隻の明暗』阿部三郎著、霞出版社1994
『戦艦大和の運命/英国人ジャーナリストのみた日本海軍』ラッセル・スパー著、新潮社1987
Jump to Lagoon top First edited 1998/10/18
Copyright (c) Takeshi Itoh,1997-1998. All rights reserved. inserted by FC2 system