中野の図書館を守る連絡会:掲示板ログ 2000年度
ログ[年度] : 2004-2003 2002 2001 2000


図書館についての報道が多い byいとう 2001/03/31(土) 14:13:14

 今朝のNHKでは、長野八ヶ岳連峰西麓の裾野の富士見町の町立図書館を紹介していました。司書さんが張りきっていて、単に本を貸し出すとこではなく、住民に親しまれ、ともに学ぶ拠点とするため、様々な知恵をしぼっているとのこと。幼児には、ぬいぐるみまで貸出すんですね。人口15000人の町だからできるのかも知れませんが、要は「図書館が地域の核となって、地域を支える」という意気込みの問題じゃなかな。
http://www.alles.or.jp/~fujimi/library.html

 数日前には、同じくNHKで4月1日オープンの千葉市中央図書館をやっていました。なんと、ついに自動書庫システムが導入されるそう。その他、自宅で図書館の蔵書検索できるとか、ホームページ上での新着本紹介をするとか、まさに、これが新時代の図書館!!
http://www.library.city.chiba.jp/
なお、早稲田大学中央図書館にも自動書庫システムが、この4月から稼動します。
http://www.wul.waseda.ac.jp/PUBS/fumi/64/64-02.html

いとう 2001/03/25(日) 14:26:34
3/17 江古田図書館の文化講演会・利用者懇談会レポート(1)

 当日の参加者は15名ぐらいですが、江古田図書館の小さな二階集会室がいっぱいになりました(小さくとも集会室があるのはいいことですね。本町図書館は全く余地がありませんね)。2/3ぐらいは、江古田住区協議会の「図書館に親しむ会」の常連さんのようです。お話の様子では、15年前、この図書館の設置運動をされたメンバー(当然、お歳をめされた方々ばかり)がこの会を引っ張ってきて、教養講座とか、この講演会・利用者懇を続けてきました。
 初めに協議会役員と女性のナガタ図書館長さんの挨拶のあと、慶大糸賀雅児教授の「生涯学習社会におけるこれからの図書館」講座<内容は次項に紹介>、そのあと、出席者一人一人が感想とかスピーチして、閉会しました。
私の主な印象は以下。
・「図書館に親しむ会」のような会を組織していくことに関心をもって伺ったのですが、江古田の場合、地域図書館を造ってほしい・・・・という切実な運動が母体となったわけで、そのような機会がないとなかなか難しそう。今回の中野区の配置見なおしなんかも、ひとつの契機かとは思いますが。
・予算削減のあおりを受けて、教養講座とか、文化講演は、12年度で終わりになるそうで、なんとも寂しい。「親しむ会」も当然、会員が増えず、高齢化が進み・・・・で、継続・発展は、よほど熱意のある世話役がいないと難しそう。
・地域図書館の一部削減なんか許せない・・・・という立場で参加された方が、他に2名ほどいらっしゃっていました。とくに、お孫さんの「しらべ学習」が始まっていて、地域の図書館がないと、なんとも総合学習なんか成立しないのでは・・・・という発言があって心強かった。ホント、教育委員会はこの問題をどう認識されているのでしょうかね。
・協議会の役員さんは、「江古田図書館は区地域図書館のなかで、一番貸出が多い。絶対、閉館させるような事はさせません」と発言。それはそうなんだけど、江古田だけ残れば他はどうでもいい、という風にも聞こえて、地域の立場のギャップみたいなことも考えさせられました。

いとう 2001/03/25(日) 14:26:04
3/17 江古田図書館の文化講演会・利用者懇談会レポート(2)

 糸賀雅児さんのお話しは、全国各地の公共図書館づくり支援のパリパリの現役らしく、日本各地と海外の図書館紹介とか、スライド映写も用いて分かりやすく、まさに立て板に水の講演でした。私にとっては公共図書館の現状とか初めて聴く内容だったので、たいへん面白かった。主な点は以下。
・図書館は足りない:日本は人口比でアメリカの1/3しかない。県庁所在地の山口市、長崎市でもないぐらい、町村では38%ぐらいにしか整備されていない。
・生涯学習、と言っても固い勉強をすることだけじゃなく、精神的豊さとか生きがいにつながるもの。
・最近の公共図書館スライド紹介:レファレンスの立派な市川、和室のある伊万里、絵画まで貸し出す富士、村の人の流れが一変した富山県フナハシ村、学校が終わってからすぐ行く所が図書館の沖縄、全国から本を寄贈された秋田ニシキ村、大PCルームのある角館、駅に併設された女満別、一軒一軒の家によるBMのオケト?。なんと、地方のほうがみんな立派なこと。中野区あたり、日本一の人口密度エリアで、なん人口で三万人に一館ぐらいできないもんでしょうか。
・海外例は、ボランティアが活躍するサミット会場となったデンバー、インターネット主力のニューヨーク、北欧の豊な雰囲気のフィンランド・タンペレ?など。
・これからの図書館とは:生涯学習の拠点、地域の「教育力」を高める、滞在利用の地域サロン、情報リテラシー育成、地域の情報拠点、住民と図書館関係者のパートナーシップ・・・・。「役割を決めてボランティアを活用すべきだ」を強調されていました。

いとう 2001/03/17(土) 09:49:18
↓そうですね。各図書館での開催行事などもホームページに載せてほしいですね。

今日17日は、江古田図書館で文化講演会・利用者懇談会が開かれるそうなので、出かけてみようと思っています。(今週はずっと風邪が直らず(+_+)ですが)
講演:生涯学習時代におけるこれからの図書館
   糸賀雅児 慶大文学部教授
時間:午後2時〜4時

つき 2001/03/08(木) 23:49:58
↓の話の続きで、、目的地が大田区の区役所近くだったのだけれど、
建物新しくて、きれいで、バブリーな感じでした。
HP作成も外の業者が作ってるって書いてあるし、オカネモチ、、?
別に新しい建物はいらないけれど、せめて維持して欲しいですよね(^^;

つき 2001/03/08(木) 23:45:13
お久しぶりです〜。
本日ヤボ用で大田区の方に行くことになり、
事前にネットで場所を確認しようと区のHPを見たら、
図書館の紹介もあったので、ちょっと見てきました。
中野区の場合は、たしか住所と地図が載っているだけだったと
おもうのですが、大田区の図書館は、図書館内点景や、
車椅子のかたの利用についてや、各館(10数館ある!)の
蔵書構成の特徴・ポイントを紹介しているあたりが、
だいぶ親切な感じがしました。結局時間がなくて、図書館に
足を踏み入れることはできなかったのですが、中野区も
インターネット導入するっていうのなら、行きやすい雰囲気を
HPから醸し出せるようにして欲しいなぁと思いました。

アルファー 2001/03/05(月) 23:50:02
私は江古田の図書館へまいりました。
入り口を入ってちょっとしたエントランス・スペースがあり、アンケートは
そこで書いて回収するようになっていました。
で。
持参した家族の分と併せて回収箱へ入れようとしましたら。
私の前にいらしたお父さん、ナニを思ったか、イキナリ箱へ手を突っ込んで
どなたかの書かれた用紙を読み始めたのでした(^^;
驚いたな〜。中にはいらっしゃるんですねぇ、あぁいう御方も。

それはそうと。
江古田の箱にもたくさん入っておりました☆
皆さん、引っ掛け問題はクリアなすったかな。

いとう 2001/03/03(土) 13:17:42
昨晩、アルファーさんから紹介いただいたアンケートに行ってきました。
本町図書館では、二人のカウンターさんでいっぱいの狭い受付机の真中に用紙と回収箱がデンとおかれていて、目立つこと!! 箱の中をのぞいたら、けっこう枚数が入っていたのでほっとしました。
>16 中野区の図書館施設について、限られた予算の中で整備をしていく場合、何を優先すべきだと思いますか
は確かに記入しにかった(>_<)
>18 今後の図書館運営について、どのようなことに配慮すべきか(1)図書館員の数を増やす(2)図書館員の資質を向上させる(3)司書を増やす(4)業務を民間委託する(5)ボランティアを増やす(6)休日に開館する
も、一般の利用者には答えにくいんじゃなかな〜。制約なければ館員さんは多ければ多いほどよいだろうし、民間委託すると何が変わるのか想像できないし、何で急にボランティアが登場するのか訳がわからない・・・・
何かもっと大切なこと、例えば、ネギさんが2001/02/19(月) 18:21:46 に書かれていたような、館員さんと利用者の気さくなコミュニケーションとか・・・地域で親しまれるセンターとなる雰囲気・・・みたいなことなどを双方で作っていくような姿勢を出せたら良かったのにね。

アルファー 2001/03/02(金) 22:34:38
さて。それではアンケート用紙のご紹介に入ります。

図書館の利用についての調査

この調査は中野区図書館運営協議会が中野区立図書館の協力を得て、図書館をよりよくするために利用者の方々の利用状況を調査するものです。図書館を出るときに箱に入れてください。ご協力をお願いします。
既にお答えになった方は回答なさらないで結構です。

1 この図書館はいつも利用する図書館ですか。 (1)はい (2)いいえ

2 中野区内にお住まいですか (1)はい (2)いいえ

3 この図書館までどのようにしてきましたか。
 (1)歩いて (2)自転車で (3)電車で (4)バスで (5)車で
  かかった時間はどれほどですか。
 (1)5分未満 (2)5〜10分未満 (3)10〜20分未満 (4)20〜30分未満 (5)30分以上

4 性別をお答えください。 (1)男 (2)女

5 年齢をお答えください。(1)0〜12歳 (2)13〜15歳 (3)16〜18歳 (4)19〜22歳 (5)23歳〜29歳 (6)30〜39歳 (7)40〜49歳 (8)50〜59歳 (9)60〜69歳 (10)70歳以上

6 職業などについてお答えください
 (1)自営業 (2)勤め人 (3)生徒.学生 (4)パートタイマー (5)家事従事 (6)無職 (7)その他(   )

7 この図書館をどのくらい利用していますか。一つだけ○をつけてください。
 (1)毎日 (2)週に数回 (3)週に1回 (4)月に数回 (5)月に1回 (6)時々 (7)初めて

8 主に利用する時間帯はいつですか。一つだけ○をつけて下さい。
 (1)午前中 (2)昼休み (3)昼過ぎから夕方にかけて (4)夕方 (5)夜

9 主に利用する曜日はいつですか。一つだけ○をつけてください。
 (1)火曜日 (2)水曜日 (3)木曜日 (4)金曜日 (5)土曜日 (6)日曜日

10 今日、図書館に来た目的は何ですか。いくつでも○をつけてください。
 (1)本を借りる/返すため (2)ビデオやCDを借りる/返すため (3)雑誌や新聞を読むため (4)勤め先の仕事 (5)学校の勉強 (6)仕事や勉強以外の調べ物、研究 (7)館内での読書 (8)特に目的はない (9)その他(   )

11 図書館にきた目的は達せられましたか。一つだけ○をつけて下さい。
 (1)はい (2)不十分だが、ある程度 (3)いいえ

12 開館時間について開館を希望する曜日や時間帯にそれぞれ○をつけて下さい。
 曜日など:(1)月曜日 (2)火曜日〜金曜日 (3)土曜日 (4)日曜日 (5)祝日
 時間帯:(1)午前中 (2)昼休み (3)昼過ぎから夕方にかけて (4)夕方 (5)


13 図書館が行っている次のようなサービスを利用したことはありますか。いくつでも○をつけてください。
 (1)本の閲覧・貸出 (2)雑誌の閲覧・貸出 (3)ビデオやCDの視聴・貸出 (4)リクエスト (5)レファレンスサービス (6)お話し会など (7)展示会や講座 (8)本のリサイクル

ココから裏面に入ります。

14 この図書館について普段気になる点をあげて下さい。いくつでも○をつけてください。
 (1)家から遠い (2)建物が古い (3)建物が狭い (4)閲覧席が少ない (5)蔵書が少ない (6)新刊書が少ない (7)雑誌が少ない (8)紛失書が多い (9)職員の対応に問題がある (10)マナーの悪い利用者を見かける (11)いつも混雑している (12)利用したい時間に開いていない (13)インターネットに対応していない (14)目録端末が少ない (15)レファレンスサービスが不十分 (16)休館日が多い

15 本の紛失が非常に増えていますが、亡失防止装置(無断持ち出しを防ぐために入り口にゲートを設けて自動的にチェックする装置)の導入についてどう考えますか。
 (1)導入すべきである (2)導入の必要はない (3)わからない (4)その他

16 中野区の図書館施設について、限られた予算の中で整備をしていく場合、何を優先すべきだと思いますか。優先順に三つ選んでください。(1〜3位までの記入欄をはさんで)
 (1)図書館の数を増やす (2)老朽化した施設の建て替え、改修を進める (3)利用しやすい場所に移転する (4)図書館を統合して施設や設備を充実する (5)その他

17 限られた予算の中でサービスを充実する場合、何を優先すべきだと思いますか。優先順に三つ選んで記入してください。(1〜3位までの記入欄をはさんで)
 (1)図書資料を充実する (2)雑誌を充実する (3)視聴覚資料を充実する (4)インターネットが利用できるようにする (5)調査・研究への援助を充実する (6)その他

18 今後の図書館運営について、どのようなことに配慮すべきだと思いますか。優先順に三つ選んで記入してください。(1〜3位まで記入欄をはさんで)
 (1)図書館員の数を増やす (2)図書館員の資質を向上させる (3)司書を増やす (4)業務を民間委託する (5)ボランティアを増やす (6)休日に開館する (7)その他

19 中野区では、今後、「開館日の増加やインターネットを活用した蔵書検索・予約サービスなど、新たな図書館サービスを検討するとともに、地域図書館の施設規模や配置を」見直す予定です。
このことについてご意見をお聞かせください。(以下6行ほどの空きスペース)


転載は以上です。ご覧いただきまして謝謝☆

ところで。これをご覧の皆様は、「誘導尋問」という言葉はご存知ですか。
私には設問者の意図するところが不明瞭なアンケートに思われました。如何でしょうか?

アルファー 2001/03/02(金) 21:13:28
こんにちは☆
図書館アンケート、今日まででした。
勢い込んで鉛筆を握ったものの…はて? これは、どうも、いかがなものか。
よい機会ですので、このアンケート内容について、広く紹介させていただきます。
すでに目になすった方はご勘弁くださいませ。

先ず始めに。中野区立中央図書館で編集/発行している『図書館だより2月号』から、「アンケート調査にご協力をお願いたします」という告知を。

 この度、中野区図書館運営協議会では、アンケート調査を実施いたします。この調査は、利用者の方がどのように図書館を使われているか、どのようなご要望を持っていらっしゃるかを知り、今後の検討に生かすためのものです。
 中野区立図書館について検討するための基礎的な資料となりますので、皆様のご協力をお願いいたします。(中野区図書館運営協議会・中野区立図書館)

1.調査の目的
中野区では、図書館法上の図書館協議会に代わる中野独自の制度として、中野区図書館運営協議会を設置しています。図書館運営協議会とは、学識経験者、図書館利用者、図書館員で構成され、中野区立図書館の運営について検討し、教育委員会に対して提言等を行っています。
今回のアンケート調査は、図書館運営協議会がより広く利用者の方の意見をお聞きし、その提言に反映することを目的としています。

2.実施月日
2001年2月24日(土)から3月2日(金)まで6日間。

3.実施場所
中野区図書館全館で実施いたします。

4.調査方法
各図書館の出入口等にアンケート用紙を用意いたしますので、ご記入の上、回収箱にお入れ下さい。また、図書館運営協議会委員が、来館の方に記入をお願いする場合もございますのでよろしくお願いいたします。

5.調査内容
図書館の利用頻度や目的、図書館に対するご意見等です。

6.調査結果の公開
アンケート調査の結果は、集計・分析終了後、公開する予定です。

以下問い合わせ先は省略。
と。こういった「先触れ」がありました。
長くなりますので、ここでいったん切りますね。続きはすぐに書きます(^^

ネギ 2001/02/19(月) 18:21:46
「みんなの図書館」2001年3月号中の伊藤さんの記事拝読しました。
図書館のある暮らしがいかに周辺地域の方々の生活に潤いを与えているか伺い知れるようなアンケートでした。
不況で「財政危機」だからこそ、文化的な潤いが必要だということを、どうして役所の幹部連中は理解しないのでしょう。「財政危機」を招いた原因や責任を不問にしたまま、ただ安易に区民サービスを切り捨てることしか考えつかない無能さを、まず恥じるべきです。
ところで、記事中印象に残ったのは「どうも図書館員の問題意識と利用者の意識の乖離があるように思えてならない。図書館をもっとよくするための課題ならば、利用者をかやの外におくのではなく、利用者も巻き込んでアピールしていかなければ行政を動かしいくことが出来ない」というくだりです。
私見ですが、図書館員が専門職として日本に根付かない背景には、カウンターを超えた図書館員と利用者との交流や連帯が今一つなされていないということがあるのではないでしょうか。
アンケート中も、施設としての図書館がなくなることに対する懸念の声は多かったですが、図書館員に関する言及は少ない感じがしますね。図書館員の仕事は貸出・返却だけでないにしろ、それがうまく伝わって支持されるまで至っていない気がする。
今回の中野区廃館の問題にしろ、当の現場の図書館員がまっさきに声をあげるとともに、利用者とのつながりを模索してべきではないでしょうか。そうでなければ本当に「行政を動かしていくことが出来ない」と思います。

中野区行財政5か年計画 byいとう 2001/02/17(土) 14:12:03
「なかの区報」2/18日号に掲載されるようです。
中野区ホームページを見たら、16日には、pdfで載っていました。
http://www.city.nakano.tokyo.jp/kuho/kuho-index.html
画面ではとてもじゃないけど見にくかったですが、なんか素案段階のものとほとんど変わっていない。
明日の新聞の折り込まれてくるので、しっかりチェックしてみますか (-_-;)

ご参考 byいとう 2001/02/16(金) 16:56:08
『みんなの図書館』(図書館問題研究会編 教育史料出版会発行) 2001年3月号
http://www.jca.apc.org/tomonken/mi200103.html
に拙稿「中野区の地域図書館縮小計画に反対する運動に寄せられた利用者の意見から」がのりましたので・・・

ネギ 2001/02/13(火) 20:07:28
いとうさん:中野区の情報公開条例の全文を掲載したサイトが見つかりました。以下の通りです。

http://kugikai.city.nakano.tokyo.jp/reiki/sonota/jyouhou-kokai-jyorei.htm

役所の場合は、会議をやれば、必ず会議録なりを作成します。例えば、「図書館配置見直しに関わる会議録全部」といった請求の仕方でも出せるのではないかと。
基本的に役所の情報は個人情報などを除外すれば、公開されてしかるべきものです。
実際に請求する作業はちょっと大変かもしれませんが、一つの権利として、機会があれば行使してみてはいかがでしょうか。

いとう 2001/02/13(火) 14:30:56
ネギさん:文京区も大変そうですね。どうも『公共図書館、冬の時代』とか、ゆうちょうなことを言っている場合じゃなさそうですね(-_-;) それと、情報公開請求のご提案ありがとう。書きこみいただいた通り、区のほうは「・・今はまだ決まっていない・・決まったら変更できない・・・」で押し切ろうとするつもりなんでしょうね。
 試しに、yahooで「中野区 情報公開」を検索したら、このページのネギさんのコメントをヒットしてしまう始末で、中野区はこの面でお寒い状況のような気がしますが、調べてみます。

アルファーさん:ホームページが古びてしまっていたので、必死にモデルチェンジしましたが、あまり変わり映えしなかったか(^○^)
リンク・ページに、強力な!「図書館関連ニュース検索」を入れました。試してね。

ネギ 2001/02/12(月) 23:56:54
毎日新聞の記事中の行政改革課の答弁には頭来たので、再度。役所で言う「具体的な話」になったら、しつこいようですが、そのときはほぼ決定というのがよくあるやり方です。これで説得できると思ってるんだからやっぱりアホですね。決定されてから知りたいわけではなく、知りたいのはその決定に向けて現在どのような話がなされ、構想が進行しているかということでしょう。
ところで、新参者故にこれまでの運動の経緯とか良く知らなかったりするので、ひょっとしたら、釈迦に説法というか、全く顰蹙でしかないような発言になるかもしれませんが…。「行財政計画5カ年計画」なり区が出す過程では、当然図書館配置見直しについて審議が行われていて、館名なども挙がっている可能性が強いのではないかと思うのですが、そうした内部的なものに対して情報公開請求は行ったのでしょうか?中野区の情報公開条例は詳しくは知らないのですが、文京区では、正式に起案された文書から、プロッピーディスク、職員の記したメモまで全ての文書が情報公開請求の対象になります。「図書館配置見直し」に関する文書全てといった形で請求してみたらどんなもんでしょうか?(会議情報は除外規定とかにひっかかるという理由で、非公開にされる可能性もあるかもしれませんが。)既にされていたり、考えられていらっしゃったとしたら、本当に顰蹙もんですが、ま、ちょっとそんな感想も抱いてみた次第です。

アルファー 2001/02/12(月) 17:24:00
こんにちは☆ トップページ、リニューアルなさったのですね! しばらく掲示板にアクセス出来ずにいたので、これにて込みこみで一安心したり(^^
ところで、話題に挙がりました毎日新聞の該当記事、遅まきながら昨日、近所の図書館にて現認複写してまいりました。身近な図書館は市民の情報源に役立つという好例ですね?
あぁそぉか。中野区としては市民に利口になられては困るから図書館を潰すのかしらん。

それはさておき、一読。
ネギさんのお話にもありましたけど、お役所ならでは、な公式回答に苦笑しました。
「(図書館の見なおしに関して)今は2001年に配置について検討し、02年度に計画を実施するということだけしか決まっていない」。

なるほど。では、いち市民より、キッパリ申し上げます。
あのね。区役所の密室内で民意不在のまま、こそこそ勝手に大事なコトを決定され、一方的に実施されては、困るんですよ。
そこのところ、このコメントを述べた区行政改革課の担当係長氏は、ちっとも判っていらっしゃらないご様子。
いや、よぅく判っていても、立場上はこう答えざるを得ないのか。そもいちいち民意に応えていては、てんで仕事にならないわけか。
こういった人々は、いったいどっちを向いて仕事しているんだろ。不思議でなりません。
公僕として、「ご主人」は誰か、すっかり忘れているんぢゃないの。不甲斐ない。

記事を読んだ岳翁は、一言吐き捨てるように適確なコメントを発しましたが。
ここにそのまま書きますと表現には過激なものがあるため、伏せさせていただきます。

それでは。今月24日から実施されるという、図書館利用者アンケートとは、いきおい「民意」を表すものとして、たいへん重要な存在となりましょうね。
ここで市民が何も言わなければ、「地域図書館の配置見なおし」は、「利用者からはとくべつ何の要望も挙がっていない」として処理され、然るべき時期に到り、地域館は潰される、と。
こぉ考えてよろしいのかな。
もし解釈を間違えていたら、どなたか訂正くださいね(^^

不肖、私としては隣近所にもお声をかけて、アンケート記入件数アップに努めましょう。

未だ小さな子どもたちから、いつか「お父さんはわたしたちの図書館が潰されるときに何をしてたの?」と訊ねられたときに。
「お父さんはね、何もしないで、ただ黙って見ていたんだよ」とは、答えられません。

毎日新聞に続くのはどこ?

ネギ 2001/02/10(土) 19:01:42
はじめまして。2/9毎日新聞の記事を読みました。勝手に投稿しちゃっていいんでしょうか?(とか言いつつ投稿してるな。)しかし、「小規模3館という具体的な話は、現時点ではまったくない」とかっていう行政改革課の答弁は、「具体的な話になったときは決まった時でしょ」ってつっこみ入れたくなりますね。「配置の見直し」なんだから、廃館が考えられていないわけがない。どうして役所の幹部はこうぬらりくらりとかわすような表現ばっかりに長けてるんだろう。学生時代中野区に住んでて図書館にもお世話になってたんで、廃館話は本当に撤回してほしいです。

ところで、私は今文京区に住んでいるのですが、ここの図書館も危なくなっています。区は財政難で出張所を全廃する計画をぶちあげてるんですが、その代替として図書館で住民票なんかを発行させようとしています。専門の職員がつくわけでもなく、図書館員がやる(しかもその人員も大幅に削減される計画もある)ため、図書館サービスの低下につながる可能性があります。
区の幹部は、23区の中でも「先駆的な試み」として、3月の議会には案を出す構えのようです。本当に、図書館と出張所の合体施設なんてのが、文京区から他区にも波及していくんじゃないかと思うと身震いします。

なんかいきなりだらだら書いてしまいましたが、それではまた。

2/9毎日新聞の朝刊(東京版紙面)に関係記事掲載 by いとう 2001/02/10(土) 12:38:45

中野区に地域館サービスを低下させる計画があることを、できるだけ多くの区民に知ってもらっておく必要があると思っていたので、今回の報道は、とても大きなアドバンスだと考えます。記者コンタクトにご協力いただいた方々にお礼申上げます。

記事内容について
・確かに、中野区はまだ、地域館見なおしを具体化していないので、ファクトの点で記事にしにくく、記者自身の評価をあまりせず事実中心の表現になったと思います。
・それと、図書館自体の存亡は中野区特有の問題なので、公共図書館がかかえる資料費大幅ダウンについて、日図協コメントが入って良かった。(専門職問題がちょっと小さくなったけど)多分、日図協にも中野の状況を確認されたと思うので、同協会へ情報をだしておいて正解だった。
・記事には「2/8に中野区は行財政5か年計画を発表」とありましたが、私はまだ、見ていません。中野区Webにもない! 多分、素案とあまり変わりないのだろうけど・・
・さて、この記事のインパクトがどうなるか? 中野区は、そう簡単に見直し計画を撤回するとは思いませんが、区民要望無視で、展望なき無為な施策を打ち出せば、メディアから注目されるようになる・・ぐらいは分かったのでは。

p.s.ホームページのモデルチェンジをしなくては (-_-;)

つき さんからいただいた情報でーす 2001/02/06(火) 14:51:55
今日、図書館だより2001年2月号が出てましたので、お知らせします。
内容は、「アンケート調査に御協力をお願いいたします」と、「『ハリー・ポッター
と秘密の部屋』の提供について」、「行事案内」です。
まず、「アンケート」。
目的云々は省略します。(^^;
実施月日 2001/2/24(土)〜3/2(金) 全館で実施。
調査方法 図書館出入り口付近にアンケート用紙&回収箱を設置。

「ハリー・ポッター〜」について。
従来通り提供する。
1)同書の差別的な表現は、特定の個人に対したものではなく、プライバシーや人権
保護の観点から制限すべき場合とは異なる。
2)言葉自体は差別的なものであるが、作品の流れを見ると障害者を差別する意図で
使用されたものではない。
3)図書館の基本的な役割は、特定の立場から資料内容をチェックすることではなく
、公平中立な立場から資料提供を行うことである。今回のような問題については、社
会全体としての検討のために資料を提供し続ける必要がある。

「行事予定」から
1)運営協議会のお知らせ
第9回会議は、3/10(土)午後2時から開催いたします。傍聴御希望のかたは事
務局(中央図書館管理係)へお問い合わせください。
2)文化講演会・利用者懇談会
「生涯学習におけるこれからの図書館」3/17(土)午後2時〜4時
講師・助言者 糸賀雅児(いとが・まさる)氏(慶応義塾大学文学部教授)
*利用者懇談会を併せて開催いたしますので、ぜひ御参加ください。
主催・江古田住区協議会(江古田図書館に親しむ会)協力・江古田図書館

lagoonこと いとう 2001/01/17(水) 13:41:30
1月21日に合併統合する西東京市が話題になってきています。
 情緒やセンスのない市名だな〜と思って、調べたら「田無市・保谷市合併推進協議会」http://www.tanasi-hoya.co.jp/ サイトがあって、<おまたせしました。「名付け親賞」ほか各賞当選者を発表します>なんてコーナーがちゃんとある。ぼくなんて単純なので、田保市・・なんか、ローカルっぽくていいと思ったけど。(^.^)
 閑話休題。合併QAのところで「このままだと財政再建管理団体へ転落して行政サービスが低下してしまうから合併といってるが、田無市や保谷市はそれぞれ努力をしてきたのだろうか」とあって、深刻。わが中野区を省みるとよそ事ではない。
 ただし、以下が本論で「Q.図書館はそのままの場所で利用できますか。A.図書館、公民館などの出先機関は、合併してもそのまま存続させることが確認されています」となっていて、こんな苦しい台所事情でも、図書館サービスはきちんと確保する姿勢が明確に打ち出されています。わが中野も見習ってほしい。

lagoonこと いとう 2001/01/17(水) 13:21:31
今朝の朝日の「発信:青森から 鈴木健二 青森県立図書館長」は読まれましたか?
 図書館サービスの向上とかはもっともな話だったけど、『日本の図書館は大きな貸本屋に過ぎない・・』は、なんとも無神経な言い方。まあ、当っている面もあるけど、大きな貸し本屋で、何か悪いのか、とか、優れた図書館員に支えられた館も多くあって、日本中の図書館が貸出しかしていない訳じゃない。
 こんな言い方自体が、公共図書館の後進性を表していると気付かないものなのでしょうかね。
えらい人が館長になった図書館もいい迷惑かと思います。

つき 2001/01/13(土) 00:07:03
ジュンク堂書店、オープン時に足を運んだところ、
エイモス・チュツオーラの、きれいな(書店の場合ココ重要)本が4冊も
置いてあり、(図書館にはたしか3冊しかなかった。うち2冊は古い本)
「図書館より図書館してる」というのも心の内で認めました。
図書館使いの人に探しやすい本の配置が良いですね♪

ところで、朝日新聞夕刊に、なにやら図書館の話題がありますよ。
ITと図書館について、書かれております。興味のある方はチェックチェック!

アルファー 2001/01/11(木) 00:02:03
東京・池袋にあるジュンク堂書店といえば。
「図書館よりも図書館!?」という挑発的な垂れ幕で有名ですが。
3月の改装オープン(売り場面積拡大)を前に、早くも新築部分の
開放が始まっています。いや、広いし本がいっぱいありますね〜♪

でもここの本屋さんの売りは、豊富なストックのみならず、レファ
レンスにもきちっと対応できる、という店員のレベルの高さなんで
すよ(美味しくて安い珈琲も魅力のひとつですが)。
「判りませんねェ」という無気力な返事を、私はここで聞いたこと
はありません。
本と利用者を結びつける努力は厭わない・・・これは公共図書館だ
ってまったく同じことですよね? 違いますか?

図書館は「単なる貸し本屋」では無いでしょう?
それでいい筈はありません。
市民に替わり大切な本を保管し、提供し、常に新しい資料の購入に
気を配り、必要な情報は全世界から求め、捜しだし、利用者を待た
せることなく、粉骨砕身、そのサービス提供に努める。

そのために、図書館員は(先ず最低限度の条件として)司書/司書
補の資格を学び取り、日々現場業務や研修を通して不断の努力を重
ね、市民の便宜をはかる。

私は、公共図書館員とは、そぉしたものである、と。
昔日に大学にて学びました。
戦後の民主社会に在る「格子なき図書館」とは、そぉしたものであ
る、と学びました。

中野区立図書館に在る皆様の中にも、この頁をご覧になっている方
は多いもの、と思います。
館長さんもROMしていたりして?

では、そぉした図書館員の皆さんに、質問です。
私の考えは間違っているでしょうか?

TAMA−2 2001/01/08(月) 00:39:33
今日、と言うか日が変わったので昨日かな
返す本が有ったので、地元の図書館に行って気ました。

自転車置き場は満車で、中は小さな子を連れたお父さん、お母さん
それにお年より、見るからに受験生など、
老若男女が、集まっていました。

やはり、公共施設ならば無くしてはいけないと思います、
直接の力にはなれないでしょうが、みなさんがんばりましょう!!

アルファー 2001/01/05(金) 23:28:41
21世紀に着きましたね! 遅くなりましたが、このサイトをご覧の皆様に
新春のご挨拶と寒中お見舞いを申し上げます。

こんにちは、アルファーです。
この休みに読もぉと思った本の山は思いのほか片付かず、いやはやです。
9日までに残りどれくらい読めるかなぁ。

仕事が始まってしまったら、電車の中で少しずつしか読めないし。
ハードカバーは重たいし。
重たい、といえば。
スティーヴン・キングの『ザ・スタンド』ってば、寝ながら読むには辛いも
ものがあったりして(ドカッと顔に落ちると鼻が痛いのなんの/苦笑)ちと
困り者です(^^;

ところで、本を返しに図書館へ出向きましたらば、下記の張り紙がありまし
た。
「中野区図書館運営協議会 1/27(土) PM2:00〜
 会場:中央図書館 セミナールーム
 内容:アンケート調査について ほか」
密室非公開では無く、一般公開しているそうで、傍聴希望は中央図書館の管
理係さんまで、電話が郵便で申し込まれたし、との由。

アドレスは 164-0001 中野区中野2−9−7 区立中央図書館管理係
電話は 5340−5060 です。

私は仕事が校了していれば(しているといいなぁ/爆)お話を聞きに参りた
いと思います。
中央図書館って、DVDの貸しだしはありましたっけ? ビデオだけだ
ったかな? DVDのソフト、どんどん揃えて欲しいなぁ。

アルファー@『人狼』というアニメーション映画のDVDが観たい☆

新世紀の年頭に  中野の図書館を守る連絡会 2001/01/01(月) 10:10:06

知の地平の拡がる
 
 豊かな市民生活のために
 
 地域図書館の前進を

区民意見提出に協力いただいた皆さま、掲示板に書き込みいただいた方々、当連絡会メンバーの皆さん、本年も(本年こそ)よろしくお願い申し上げます いとう

中野区図書館運営協議会、区に意見書提出 byいとう 2000/12/28(木) 09:22:52
2000/12/13のJLAメールマガジン第34号に「中野区図書館運営協議会、区に意見書提出」が掲載されました http://www.jla.or.jp/archives/34.txt

同協議会(座長:上田修一慶應義塾大学教授)は11月30日、区教育長あてに(1)図書館資料費の削減の再考、(2)中野区行財政5か年計画素案「施設配置の再編・運営の見直し」に関する区民の意見聴取と積極的な情報公開とともに、(3)図書館職員の司書率低下防止への配慮を求める内容の意見書を提出したそうです。

今回の素案は、明らかにこれまでの運協答申とはかけ離れているので、ぜひ、強いアピールを期待したいものです。

とっぽ 2000/12/23(土) 13:28:49
図書館って,市民にとって
”何気ないけど大切な場所”だと思います.

これは,公園や街路樹と同じぐらい
市民を和ませてくれる施設だと思います.

TAMA−2 2000/12/22(金) 20:42:16
初めまして、川崎に住んでいます、ここの事は友人に
教えてもらって知りました、
どう言えば良いのでしょう、行政は結構無駄な
公共投資をしている様ですよね、
そこら辺から見直してもらうというのはいかがでしょう。

アルファー 2000/12/22(金) 01:20:18
こんばんわ☆ む〜。帰ったらこんな時間だし(^^;
冬至の「ゆず湯」に入りたかったなぁ…今からお風呂たてちゃおうかなぁ。
ゆずは先日来、用意してあったんですが。

そだ。
> 『地域の図書館がなくなると、子供やお母さん、お年寄りが図書館利用できなくなる』
> という切実な意見が収録されていなかったのは残念。
あれれ。私はキチンと書いたンですけどねぇ。たしかまだ中間報告とのことでしたから、
次には載るのかしらん。でも次ぢゃ遅い気がします。

とまれ皆様、どうぞよろしゅうに☆ ん〜。よしっやっぱしお風呂だっ(^^

いとう 2000/12/21(木) 16:05:45
アルファーさん、当連絡会参加のお申し出をいただきましてありがとう。
おしゃって頂いていたように、厳しいなかでも、なんとか中野の図書館サービスをよりよくするため市民側で何ができるか、一緒に考えていきたいですね。

今日、例の『「中野区への意見・要望」中間まとめ』の図書館に関する部分を、当ホームページ◇参考資料・リンク http://www.gene.ne.jp/~lagoon/nl/rep4.html に転載させてもらいました。書かれている内容、もしくは、行財政改革室が編集した内容に気になるところも多いのだけど、当然、原文のままとしています。

いとう 2000/12/19(火) 10:36:02
豊島区財政健全化計画の中の図書館
 中野区と同じく財政火の車の豊島区は、児童館なの24施設を来年度から順次廃止することを決めました(朝日新聞12/19朝刊)。図書館サービスがどうなっているか、豊島区豊島区財政健全化計画[http://www.toshima.ne.jp/~city/seisaku/plan/2000/zaisei_kezenka_plan.pdf]を調べてみると、以下のような状況だが、少なくとも地域図書館を縮小するような暴挙は掲げられてはいませんでした。
・非常勤職員制度の推進(報酬額見直し)
・地域図書館維持関係経費(開館時間見直し)
・図書館業務の電算運営経費(中央館集中リース)
・中央図書館 閲覧貸出経費(貸出資料見直し、執行方法見直し)
・時間外勤務手当(執行方法見直し)
厳しいですね・・・

いとう 2000/12/17(日) 17:42:15
「中野区への意見・要望」中間まとめ公開
「なかの区報」12/17号に案内がでていたので、さっそく東中野図書館にでかけ閲覧してきました。行財政5か年計画素案の地域説明会での区民意見、11月27日までに区に届いたはがき・Faxなど個人意見が全48ページのプリントで紹介されています。
 素案全般によせられた個人意見が625件あって、そのうち地域図書館維持を求める意見が200件となり、先月皆さんにお願いして提出いただいた分がちゃんと集計されているようなので、とりあえずはほっとしました。多分、主題別件数では、トップになると思います。
 図書館に関しては、現行図書館配置の維持を(141件)、本町図書館を残して(15件)、東中野図書館を残して(24件)、上高田図書館を残して(17件)、その他(4件)となっていて、主な意見内容を記載しています。全部の意見内容記載は難しいかと思いますが、『地域の図書館がなくなると、子供やお母さん、お年寄りが図書館利用できなくなる』という切実な意見が収録されていなかったのは残念。

 この中間まとめは、地域センター、図書館、区役所4階区政資料センターで閲覧できます。各図書館での置場がわかりにくいので、職員の方に聞いたほうが早いと思います。(今日は日曜のためか、弥生地域センターでは見つからなかった)
まずは、ご協力いただきました皆さんありがとう。

アルファー(@ターポンは省略☆) 2000/12/14(木) 23:52:44
私見を少し。
いいかげん建物が老朽化したので、新たにより素晴らしい図書館に建て替えた、という話は聞きますが。
なんであれ「廃館」とは、穏やかぢゃありませんよね。

区民(智識を求める者には広くその門戸を開く、という公共図書館本来の誇り高き存在意義に立つならば、中野区民に限定せず、市民と言うべき? サービス対象を限定しない立派な自治体も昨今は多いですし)の皆さん一人一人に、この機会に「図書館がこの世から金輪際消滅する意味」をふかく考えていただきたいと思います。

そのためにも包み隠さぬ(適正配置なる、撤退を転進と称し「真実」を人々の目から誤魔化そうと謀った旧軍の如き言葉遊びは即刻止めていただき)区役所トップ職の「本音」を、市民の前に広く開陳していただきたいと考えます。
「本音」を言っちゃうとマズイのであれば、「私の考える図書館像」でもいいですよ(苦笑

もとよりシュガーコートした「甘い言葉」は不要ですし。
通り一遍の(かかる破局を見過ごした管理職責任の所在をあいまいにしたままでの)行革担当氏の「反省しております」も、もぉ充分ですから。

市民と行政との抜き身を交わす「対話」の第一歩は、そこから始まるものだ、と信じます。

たとえ長丁場に持ち込まれようとも。
真実と自由を我らに。

いとう 2000/12/14(木) 14:05:49
アルファー@ターポンさんの書込みはたいへん参考となりました。浦安市立図書館のサイトをのぞいたら、たしかに館内蔵書検索OPACを館外からも検索できるんですね。
http://pc1.urayasu-library-unet.ocn.ne.jp/opac/mf_opec.htm

「資料費カットで本も買えない図書館に、いくら開館時間を延ばしても市民は魅力を感じるものでしょうか?」・・・中野区の場合は、「身近な地域図書館がなくなってしまっては、開館日・時間を増やしても、まったく意味ない」・・・と、低レベルの議論になりそうですね。

つき 2000/12/14(木) 00:22:27
掲示板でははじめましてです。
↓のお話に感動(涙)。まさに、これから求められる図書館の姿であり、現在の無計画な行財政改革案の欠点を指摘する言葉だと思います。浦安市の人がうらやましい!

アルファー@ターポン 2000/12/14(木) 00:15:56
補記/「しかし、大切なことは、開館時間ぢゃない、図書館が市民に対し提供するサービスの内容、質の高さこそが大事なんです」の下りでは「資料費カットで本も買えない図書館に、いくら開館時間を延ばしても市民は魅力を感じるものでしょうか?」という内容の、大変的確な指摘がありました。
また開館時間の延長をしたものの、資料費カットで満足に新刊も揃えられない某市立図書館では、市民が自分たちの読みたい本が無いために、結果リクエストがたいへん増えてしまったそうだ、などの「それゃそうだわナ」な(苦笑)実例紹介も含みます。

ところで。私のハンドルネームは「アルファー@ターポン」とありますが、アルファーと読んでくださいね。出典は『ヨコハマ買い出し紀行』(芦奈野ひとし/講談社)より(^^

アルファー@ターポン 2000/12/13(水) 23:49:39
お晩です☆ 今宵はまたでっかな月が出ていますねぇ。
ところで、浦安市立図書館の館長さんのお話を聞く機会がありました。

いろいろ伺った中で、「現況ではWEBのみから必要な情報が得られるとは考えません。テーマの掘り下げには限りがあるし、記事の信頼性も低い。時間をかけてあれこれ調べても、決して満足の行く答えが手に入るとは限りませんし。質としてはまだまだ本に敵うものではありません」
「人類の歴史が蓄積した智識の大半は、未だ印刷メディアの中にあります。本の持つ情報量は重要と考えます」
しかしながら。
浦安市立中央図書館では、図書館案内/蔵書検索/リンク集などのWEBサービスをすでに開始しています(館内のOPAC検索画面をそのまま外部からも使えるようになっています。大事な部分にはセキュリティをかまし済み)が、来年からは10〜20台の利用者向けWEB端末を用意して、これからのメディアにも積極的に対応していくとの由。
ちなみに図書館員は専門職として配され、44名の職員中、実に43名が司書の有資格者…。

「これからは豊富な蔵書ブラスWEBプラスそのどちらのメディアにも通じた図書館員が揃った図書館こそが、市民に喜ばれるものとなるだろう考えます。そのどれかひとつでも欠けた図書館は厳しい状況となるでしょうね」
「これらの質の高いサービスはもちろん市民が望んだからこそ実現するものです。大切なことは、市民と自治体が、私たちにはどんな図書館が必要か、よく考え、検討していくことです。それもピンとキリだけぢゃなく、その間のレベルもよく知ることです。そしてこの世の中にはどのような図書館サービスがあるのか、納税者である市民は広く知らねばなりません」
「最近資料費の削減が進む中で、休日の開館日を増やしたり、開館時間を延長したりすることが図書館サービスと勘違いしている自治体も多いようです。しかし、大切なことは、開館時間ぢゃない、図書館が市民に対し提供するサービスの内容、質の高さこそが大事なんです」
「アメリカの図書館では日曜日の休館はあたりまえです。平日だって、分館などでは開館時間はごく短いものです。それでも市民が納得するのは、図書館サービスに対するきちんとしたコスト計算が市民にできているからこそです」
「これからは自治体行政も自己判断・自己責任の時代です。的確で質の高い情報の収集/提供。そのシステムをイチから作るのは大変ですが、みなさんにはすでに立派な図書館があります。現在あるシステムを少しずつ変えて行き、新時代に充分対応可能です。これからの図書館の果たす役目は大きいものです」

と、かいつまんでのご報告まで。
中野区立の中央図書館長さんは、このお話のツボはわかりましたか?

私事ながら先日仕事でレーガン政権時代のある政策について調べる必要が生じ、ネットでいろいろとあたりましたが、とんでもない時間がかかったワリには隔靴掻痒なレベルでしか判らず、大型書店には「なにぶん昔の話なので関連書籍も9割方は絶版です」と引導を渡されてしまい、りに困って頼った図書館で、実に十数冊の該当本に回り逢い、「助かったァ!」と得心した次第。

その節にはどうもありがとうございました>中野区立各地域図書館様☆

いとう 2000/12/12(火) 16:51:05
 みゆきさん、太田市長さんの活発な語りかけはすごいですね。
市民を巻き込んで一緒に進めていこうという姿勢は中野区でもぜひ、見習ってほしい。

 12/8には、中野区の教育委員会が開かれ、図書館問題も話し合われた模様(satsuさん、ありがとう) 教育委員会報か区のホームページに議事がでるのを注目しなくては。

 教育委員会でYahooサイト検索すると、東京都と目黒区がヒットしてきます。私は詳しくはないのですが、この前の図書館関係者の集まりでは、目黒の図書館と利用者がとても元気でした。目黒はすすんでいるのかしら?

みゆき 2000/12/11(月) 11:11:08
いとうさん、みなさん、こんにちは。

直接、中野の図書館に関する書き込みではないのですが・・・。

群馬県太田市の公式ホームページに市長さんのエッセイコーナーがあります。
@行政で初めてISO9001認証を取って職員の意識改革と顧客満足度向上を実現している
Aバランスシート、行政評価システムを導入している 
などなどということから全国公演行脚を行っている有名な市長さんのようです。
ある方にURLを教えていただき読んでみて、市民と同じ目線でものを見て考え行動していらっしゃる方だと感動しました。
「図書館ボランティア」募集に600人もの応募があったことに触れているエッセイもあります。
学校のIT対応についてのエッセイもまさしくその通り!ってかんじです。

http://www.city.ota.gunma.jp/mayer/essey/essey_menu.htm

お時間があるときに皆さんにもぜひ読んでいただきたいと思いご案内させていただきました。

これからも中野の図書館のためがんばってくださいね!
それでは、また(^^)/

いとう 2000/12/09(土) 15:20:44


このところは、図書館運営協議会がアンケート募集すること、同会議への傍聴の件などをこのホームページでも案内。運協には利用者代表もメンバーになっているので、ぜひ、オーソライズされた機関として「地域図書館見直し」にブレーキをかけてもらうことを期待しています。

閑話休題の"閑話"のほう:4-5日前に本町図書館にリクエストした本が、昨日、入庫連絡があって取りに行きました。タイミングがよかったせいか、とってもクイックレスポンスだったので感謝(^.^) 清水義範著『日本語の乱れ』で、期待どうり滅法面白くて、昨夜遅くまで読みふけりました。 やはり、身近な図書館って大事ですね。

その2:「公共図書館の理念・配置・発展について」レポートのため読んだ前川恒雄 著『前川恒雄著作集』1-4 (出版ニュース社 1999)はとても参考になった。でも、その1の奥付に間違いを発見。刊行日が<一九九八年(平成十一年)二月二十日 初版第一刷>となっていて、ありゃ?、一九九九年のはず。こんな揚げ足とっちゃ申し訳ないほど・・学びました。

TWEETY 2000/12/04(月) 17:11:19
いとうさんへ

レポート拝読致しました。お疲れ様でした。

さて、

>TWEETYさんにはまたか!と言われてしまうけど、

いいえ、そんなことはありません。

>今の時代には、資料提供は図書(AVとかは必要あるのかどうか不明だけど)だけじゃなくてイ
>ンターネット(もともと知の共有のためにできた)が得意な分野がたくさんある。

勿論です。ですが、何もかもインターネットに頼るのは、逆発想だと思います。

>司書さんが、こんな情報だったらインターネットで調べましょう・・ぐらい言える環境にしな
>いと、それこそ新しい時代に乗り遅れてしまう。

それは、私も含めてある程度の方々は実践されていることと思います。
ただ、答えを導き出すノウハウなしには、インターネットは万能ではありません。
それは司書側の訓練も大切ですが、利用者さんの、例えばクエスチョンの仕方も大切です。
一足飛びに答えを出すことばかりに慣れてしまうと応用が利かなくなります。ツールとしてのインターネットは否定はいたしませんが、「考え方」の構築はもっと大切だと思います。

また、

>「中野区のこんな事態を招いた張本人は、図書館職員」かも知れない。

これはまさしくそうだと思います。中野区だけではなく、全般的にです。
特に、23区内の問題については、問題提起をしていた方の意見を正規のお役人的図書館員の方々
は見も聞きもせず、現在までやって来てしまったのが現状でしょう。

過去を言っていても始まりません。「今」をどうするか、行動していきます。

尚、くれぐれも弱気にはならないでください。私より元気な方がいないと、この運動、成功しませんから。

TWEETY 2000/12/01(金) 17:31:04
いとうさんへ
図書館員の王道に入ってきていますね。
>『前川恒雄著作集』、小柳屯著『木造図書館の時代』を読んでいます。明日あさってぐらいに>レポートしましょう。
とても楽しみにしています。
さて、インターネットですが、そりゃ、端末公開はしたほうがいいでしょう。ですが、その前に、図書館員の情報及びパソコンリテラシーを向上させないと負担が大きいと思います。
IT予算については、パソコン設置のみだけではなく、所謂、パソコン教育も出来る人材の登用があるべきだと思います。
如何でしょう。

いとう 2000/12/01(金) 11:59:22
次のアクションプランが固まらないので更新ができずにいます。(-_-;)

・欧米では、ほとんどの図書館にインターネット端末がおかれていて、市民が自由に(当然、無料で)情報検索やメール受発信をできるようになっています。
例のIT活用施策に関連して、生涯学習審議会が、11月28日、公民館や図書館などに積極的にパソコンを設置するよう求める答申を大島文部大臣に提出したそうですが、欧米とくらべるとだいぶ遅れてます。
 地域の図書館がないと、そのような環境の利用もできなくなるわけです。

・いまは、公共図書館(とくに地域の・・)について
「中小図書館こそ市民のための図書館として発展させなければならないのでは」
「今後、図書館はどんな役割をにない、関連セクターは何をしなければならないのか」
など自分なりに整理したくて、『前川恒雄著作集』、小柳屯著『木造図書館の時代』を読んでいます。明日あさってぐらいにレポートしましょう。

いとう 2000/11/27(月) 07:03:23
11月26日 上高田図書館前のキャンペーンを終えて

 たいへん多くの来館者の皆さんにご協力いただきありがとう。今回も一様に、区が地域図書館を見直す動きがあることをご存じの方は一人もおらず、とても驚かれていました。
 区の行財政計画への意見書については、その場ですぐ書かれた分が81件、家で書くと言って持ち帰られた分が40枚ぐらいなので、区に出す合計は120枚ほどか。26日締切なのですが、貴重な住民のナマの声なので、持ち帰ってすぐ家で入力( 疲れました(^_^;) ここのトップページからリンクあり)してから区の受信箱に入れてきました。
 朝様子をみにきていただいたYumiSさん、午後のあいだずっと一緒に声掛けをしていただいたSekiさんありがとう。それと寒いでしょう・・といろいろ差し入れをいただいた皆様感謝(^o^) 以下感想など
・もしなくなったら・・どうすればいいの!!という悲痛に近い声を区長に聞かせたい
・閑静な住宅地にあって、こじんまりとして静かで暖かそうな上高田図書館のファンの多いこと。やはり、「地域の図書館」ってこれなのだと納得
・館長さんによると、利用者懇談会も設置しているとのこと。こんごを期待

アルファー@TARPON さん、ありがとう。今後ともよろしくね

アルファー@TARPON 2000/11/26(日) 23:55:56
今晩は、皆さん始めまして☆ アルファーです。
主に仕事の調べもので区内の図書館をよく利用しています。

先日上高田地域センターで開催された、「行財政5か年計画素案」地域住民説明会を聞いてまいりました。「いつかはこの景気低落も好転するハズだと区の貯金(基金)を食い潰してきたが、何分その努力にも限界がきた」と、すらすら述べる担当課長氏には魂消たものです。
かかる破局を招いた見通しの甘さを鋭く批判する声(頷く者多数)に対しては、「反省する」の繰り返し。
むむむ。民間会社ならばあなた、上の連中は揃ってクビですよ(苦笑

ため息ばかりついてもいられませんので、微力ながらなにかお手伝いさせてくださいね。
取り急ぎ、本日上高田図書館前にいらしたお方に珈琲缶を差し入れして(ご苦労さまでした)、10/29付区報にあった「ご意見・ご提案お寄せください」に所感を記入し、区役所宛てに送りました☆

TWEETY 2000/11/26(日) 18:25:46
今日もキャンペーンお疲れ様でした。
それにしても、本日も素晴らしいお天気で、キャンペーン日が何れも晴天というのは、この運動の先行きが明るい兆しではないかと思っています。

いとう 2000/11/24(金) 08:06:20
11/23 東京の図書館を考える交流集会「つくりだそう、市民文化をさせる図書館を」(於:文京シビックセンター)にて中野区の状況について報告しました。以下その概要。事務局の皆さんごくろうさま。カッコは報告発言された方。

■中野の問題報告への参加者意見等
・今後この運動をどう展開させるのか(中野区図書館職員)→より多くの区民に図書館サービス縮小の動きを知ってもらう
・11/26予定の上高田キャンペーンを支援したい(鷺宮図書館利用者の方)
・中野の43小中校にいる読書指導員の組織と連携しては、図書館でこの問題を考える集会をやってみては、こんご協力したい(前 中野区図書館運営協議会座長)

■ほかの報告・討議の模様
・深刻化する資料費削減(文京区図書館)新図書館整備途上のある区をのぞいては、軒並み大幅削削減。→ただこの問題は顕在化せず、利用者に伝わっていませんね
・図書館職員に求める(多摩市文庫連絡協議会)もっと市民と一緒にやってほしい。地域の文化をささえるのだという情熱をもってほしい
・ハードからソフトが求められる時代(練馬区図書館)総合学習との連携、インターネット時代への対応が必要
・市民の求める図書館(町田市図書館)そのためには、市民との係わり、他図書館などとのネットワークが必要
■私見:資料費問題、司書職制度、臨時職員問題など確かに目前の課題だが、身内(一部の図書館ファンを含め)だけで話し合っているような印象。真に地域住民に支持される魅力ある図書館とは何か・・という理念とか市民の巻き込みが不足では。

いとう 2000/11/19(日) 21:00:42
本町図書館(18日)、東中野図書館(19日)で行った区への意見提出キャンペーン結果報告

多くの来館者の皆さん、ご協力いただいきありがとうございます。
意見書へ記入いただき私がお預かりした数は、本町で44、東中野で35でした。
そのほか、ご自宅で書かれるための記入用紙をお渡しした方も多く、総計では120ぐらいになったかと思います。記入済み意見書は、明日にでも、区の方へ提出します。
お手伝いいただいたTWEETYさん、ありがとう。

総じての反応
・地域図書館が配置見直しになることを知っていた方は皆無
・予想通り、とくに、お子さんをつれた主婦、お年寄りは遠くの図書館は利用できないので、絶対困る!、という強い反応
・若い方から、反対運動を広げよう・・と心強い意見もあり
個別参考意見
・図書館が近くにあるので引っ越ししてきたのに・・(複数)
・本は精神の糧なのに・・、なんのために税金を納めているのか分からない
・情報化時代に、図書館は欠くべからざるメディア。最も身近な文化施設
・図書館をなくすなんて、中野区は恥さらし
・図書館がなくなると、子供達が本から離れてしまう(複数)
・まわりに区民サービス拠点なし、せめて図書館は残して
・中央図書館は混んでいてろくに本も読めない、大人・子供のコーナーが離れていて使いにくい
・中野区図書館は、平日遅くまで開館するようにするなど、サービス向上のせっかくの歴史があるのに
・こじんまりした地域の図書館こそが本当の住民サービス

急ぎまとめたので、全部の意見が紹介できませんが・・ みかんさん書き込みありがとう

みかん 2000/11/19(日) 17:33:00
今日、東中野図書館で、運動(?)しておられるのをお見かけ致しました。
まだ決定したわけではないとのことですが、近所の図書館がなくなってしまうのは反対です。
東中野図書館が出来たときから利用していますが、出来たときにはとても嬉しかったです。
あるとなしでは全然違いますよね。当たり前ですが。
中野区の財政が苦しいからということですが、いとうさんもおっしゃられているように、
もし図書館の閉館・縮小をするのなら、しかたないのかもしれませんが、
こういう事態を招いた区長ならびに区行政トップの方は責任を問われないのはおかしいと思います・・・・・。
でも、私の周りの区民はこういう事態を知りません。
区報に載っていたそうですが、こういう事態によって行われる計画とは知らないと思います。
住民にこの点を知らしめる運動をしたほうがいいかもしれないですね。
難しいことはよくわかりませんが、このままではいけないと思います。

TWEETY 2000/11/18(土) 22:06:47
いとうさん、本日はお疲れ様でした。
私はほんの少しのお手伝いでしたが、鼻の頭が日焼けしてしまって、ひりひりしています。
いとうさんは、真っ黒でしょうか?!明日もお天気がいいといいのですが・・・
それにしても、利用者の皆さんの意見を少しでも区役所サイドで聞く耳をもってくれると嬉しいなあ。今日もいらっしゃっていた、本町図書館そばに住んでいらっしゃる足の不自由なおばあちゃまなんかは、中央館まで行くことになると大変だろうなあ・・・
では、また。

TWEETY 2000/11/18(土) 01:40:50
キャンペーン中、暖かいといいですよね。
土曜日、伺うつもりです。
尚、伊藤さん、何名かに(結構、人数多いのですが)メールで広報しています。飛び込みの支持者が現れたらよろしくお願いします。

いとう 2000/11/17(金) 09:55:44

日本図書館協会の<2000/11/1発信JLAメールマガジン 第28号> に紹介されました。

以下のURLにアーカイブされています。
○財政難への対応で図書館一部廃止案 ―東京・中野区―
http://www.jla.or.jp/archives/28.txt

いとう 2000/11/16(木) 16:31:49

中野区主催の「5か年計画素案 地域説明会」に出席してみて
11月10日 弥生地域センター(遅くなりましたがレポートします)

□素案説明
 中野区役所の総務部長さんと、財政課長さんから一時間ほどかけて、区報特集号
に沿って説明

□質疑応答:2時間半ぐらい
 参加者から、予想通り、事業見直し、施設配置見直しに危惧する質問がでた。
主な質問は以下。図書館については、次に別記
1.住みやすい中野の環境をどうするのか
2.緑とかゆったり散歩できる街路整備は
3.説明から決定まであまりに短期間だ。これでは意見を聞く気がないのでは
4.国・都からの収入を増やす努力不足だ
5.低所得者比率が高くなっているのでは
6.国際交流協会活動をなくすのか
7.ゴミ問題に関する計画不在。議員数をさらに削減しては
8.健康診断とか障害者のサポートがあまりに削減されすぎ
9.子供たちの活動にも支障でる

□図書館について:私から、地域図書館配置見なおしに反対する理由を発言。なお、
もうひと方が、同じく、本町図書館をなくすようなことはしないですよね・・と発言。
区側は、「現時点では、3地域図書館廃止など決めていない。施設見直し案は13年度中
に検討し提案する。そんな事を言っている職員がいたら問題だ」と一点ばり。
(8図書館でなくて)5図書館でもいいのでは・・とのニュアンスがやはりありました。

いとう 2000/11/16(木) 15:52:58

とげぴっぴ さん ご案内ありがとう。
 「東京の図書館をもっとよくする交流集会」で中野の状況を報告する機会が与えられましたので、
急きょ、パネラーで出席することになりました。
 図書館のプロが集まっておられる会なので・・一般利用者の私で十分な話ができるか自信ありませんが(-_-;)

とげぴっぴ 2000/11/15(水) 20:30:27
日本図書館協会のMLより、下記の集会の情報が入りました。
ぜひ参加して中野区の現状を訴えたり、他の区の状況をお聞きになって
みてはいかがでしょうか?

○第4回「東京の図書館をもっとよくする交流集会」
 主催:東京の図書館をもっとよくする会(旧「東京23区の図書館をもっと
  よくする会」)
 日時:11月23日(木)10:30-17:00
問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)
 

いとう 2000/11/07(火) 14:14:52

サーチエンジンinfoseekに当サイトが登録。「中野区図書館」と入れると出てきます
中野区の(図書館一部廃止)撤回を求めます : 97%
中野区の動き (なかの区報)2000年10月1日号掲載の(区長所信表明)の内容 (財政危機の打開
にむけて,職員数削減,施策の見直し,施設の統廃合を進めます) 区施設に関しては (既存の施
設は,社会状況や区民ニー ...
http://www.gene.ne.jp/~lagoon/nl/index.html 2000.10.30 更新

いとう 2000/11/07(火) 13:53:14

このWebで知り合った皆様の助力を得て展開中の当活動中間報告です

(1)やはり「中野の図書館を守る会」(仮)を結成していかなければ大きな力にならない・・ということで、昨日、そのあたりに詳しいYuSuさん(勝手なハンドル名ですみません)に相談。有志になってくれそうな方に当っていただきます。
(2)会としての意見書をまとめ、文教委員会の区議さんを含め関係者にアピール
(3)TWEETYさんには、動いてくれそうな報道関係者について当っていただきます
(4)私は、中野区「行財政5か年計画」地域説明会へ出てみること、3ヶ所廃館した場合の影響・・どのぐらい数の区民が図書館を使えなくなるかの推計など、しようと思っています。

当Webへアクセスいただいた方で、同会へ参加してもよいかな?とお考えいただけるようでしたら、私あてにメールお願い致します。

いとう 2000/11/07(火) 12:13:25

ハートフルフルさん、書込みありがとう。
>利用者の立場になって、図書館がどのように利用されているのかもっと知って頂きたい
細かい点ですが、私も同じような感想をもちます。
一昨日、近くの地域図書館にいっていたのですが、陽気もよかったせいか、読書室の室温が
とても高くて暑すぎました。無駄なエネルギー使用になるし、それでなくても光熱費を節約
しなければならない状況なのに。館長さんが読書室にちょくちょく来ていれば気が付かれる
のでは・・と思いました。

ハートフルフル 2000/11/05(日) 23:24:31
中野区の図書館は悪い方へ悪い方へと流れていっている気がします。
一部廃館もそのうちの一つですが、サービス面においてもその傾向にあるようです。
というのも「職員削減」というものの中に、専門職員の削減案もあるようなのです。
ご存知の方もいるかと思いますが、図書館は区役所などの行政機関の出先機関であって、
地方公務員の方が勤務されています。
一方、司書の資格を持っている専門職員やアルバイトの方もいるようです。
地方公務員の方は大抵3〜4年で異動されますので、
図書館職員のように経験が必要な職種でありながら、
経験の浅い方がいつもおられるという悪循環です。
その分、司書の資格を持った専門職員を置かれてカバーしているのだと思いますが、
その専門職員を削減しようというのですからサービス低下をうたっているようなものです。
この間まで区役所にいたような知識のない方よりも、
経験と知識を備えた専門職員を望むのは利用者として当然です。
いったい行政の幹部の方は何を考えておられるのでしょうか??
自らが招いた財政危機の穴埋めをこのようにして区民に代償を払わせるなど言語道断だと思います。
また5〜6年前の中央図書館では、よく館長さんをカウンターや書架などでお見かけしましたが
現在ではまったくといっていいほどお見かけしません。
方針が違うといわれればそれまでですが、利用者の立場になって、図書館がどのように利用されているのかもっと知って頂きたいと思います。
長くなりましたが、一利用者として、悪い方向ではなく、良い方向に進んで頂きたく、
書き込み致しました。

2000/11/03(金) 09:50:16
吉野庸子 さん、コメントありがとう。

>中央館がいまのかたちになる前、中野の図書館を考える会というのに
>所属していたのですが・・・・
その「図書館を考える会」のメンバーだった方で、再度、今回のような問題を相談できる
幹事役的な方をご存知でしょうか?

いとう 2000/11/02(木) 13:38:31

今日は、当ホームがNTT DIRECTRY OCN NAVIに新着登録されました。

1. [詳細] 中野区 図書館の一部閉館に反対するWeb
中野区は、財政危機を理由に地域図書館の一部閉館をすすめようとしています。
中野区が閉館を断行するならば、"住民の知る・学ぶ権利を奪った日本で最初の
自治体"となりかねません。
>>ジャンル:[図書館][教育][東京] (登録日:2000/11/1)

吉野庸子 2000/11/01(水) 18:09:03
私は今年7月に情報を得ておりました。どうしてよいかわからず、
知り合いに相談を持ちかけたところ、一緒に考えてくれそうな方が
見つかったというところです。10月になって5カ年計画も見ました。
その後わかったのは、区が廃止統合を考えている図書館は、
貸し出す点数が他より少ないと言うことを理由の一つにあげているらしい
ということです。図書館の蔵書、サービスの問題を考えないで、
利用が少ないなどとよく言えると思います。
中央館がいまのかたちになる前、中野の図書館を考える会というのに
所属していたのですが・・・・
今まで住民運動というものはやったことがありません。家庭文庫を
10年ほどやっていました。いまはちょっと、こどもの本のことについて
考える機会を持っています。今回のことをどうにかしたいとは思っているのですが・・
何かできるかもしれません。お仲間に入れてください。

いとう 2000/11/01(水) 17:36:31

TWEETY さん、ご発言ありがとう。
中野区の計画案は、まだ閉館がぼやかしてあるので、当面は、このような動きがあるといこと
を、多くの皆さんに知っていただこうと考えています。
そのため、中野区でホームページを立ち上げられて個人に、メールでお知らせしている最中です。
また、中野のポータルサイトの WabiSabiとか、中野シティドットコムのリンクリスト登録をしています。

中野で図書館に関心ある方々へどうアピールするか、いいアイディアありましたらお教えください。

とげぴっぴ 2000/11/01(水) 17:13:38
日本図書館協会のMLでこのことを知りました(区民ではありません)。
反対運動もなるべく多くの住民を巻き込んで、図書館界も巻き込んで行ったほうが効果的だと思います。調布市の委託反対運動がなかなかうまくいったのでは、と思いますので、参考になさってください。マスコミも味方につけて。
但し、反対反対!と叫んでいるだけでは説得力がありません。住民側の代案をつくるなり、図書館だけでなく区政全体のことを見渡してみるなり、知恵をしぼってみましょう。まずは区内の図書館が実際いくつあって蔵書や利用率はどのくらいなのか、司書率は?などのデータを集めてHPで公開してみてはいかがでしょうか?
また職員も廃止をよしとしている人は少ないとは思いますが、立場上先頭きって住民側にも立ちにくい、職員組合などに打診してみると良いかと思います。

TWEETY 2000/11/01(水) 14:45:38
噂には聞いていましたが、図書館廃止は本当の話だったのですね。
何はともあれ、ホームページをすぐに立ち上げてくださったのには、おおいに感謝致します。ありがとうございました。
さて、具体的にどのように廃止撤回要求をしていくかが、問題です。
お手伝いできることは何でも致しますので、ネット上に公開してください。

いとう 2000/10/29(日) 17:48:31
今日、『なかの区報 10・29臨時号 行財政5か年計画素案にご意見を』が配られました。

 黙っているわけにもいかず、私の意見としては以下をまとめ、今Faxしました。
なお、区報では要旨だけだが、素案本編は、中野区公式サイトに掲載中です。
ぼくはちょうど昨日、図書館から、印刷物を借りてきていました。
 余談ですが、昨日は、中野図書館システムのオンラインがダウンしていて、
窓口の方が、筆記で貸出票を書いていて大変そうでしたね。
これから図書館予算が削られたりしたら、こんな事態がしょちゅうおきるのでは
・・と心配になりました。
 以下意見に引用している『区政5か年計画 基礎資料集 1999/5 企画部企画課』
という資料も棚にあって、けっこう情報公開しているのだ・・と感心。

====================================
中野区 行財政改革室 行政改革課 御中

中野区 行財政5か年計画素案への意見
                       提出 2000年10月30日 

1.計画全般について

(1)「23区の中で、最悪の財政状況となっているという中野区」という
認識と訴求が足りず、かつ真の財政改革に十分な素案と思えない。

※健全性をしめす経常収支比率が、97年度が23区のうちワースト4の96.9%、
98年度同ワーストワンの97.9%という実態すら示されていない。

※この比率について、素案目表が、5年後90.0%となっているが、目標
設定そのものが低い。収支見通しは、マイナスに狂うことが多くても、
プラスに利くことは皆無。江戸川区の78.2%は無理としても、特別区平均の
88.8%(97年度実績)以下にしなければ、とても十分な計画とは言えない。

(2)素案は本区のことだけしか説明がなく、(区報臨時号はともかくも、
取り寄せた素案本編でも)、一般区民に、この改革案が十分かどうか
を判断させるのは無理。
こんな姿勢からも、必死で限界のまた限界まで考えた立案という説得力が
なく、企業のリストラに比べると大アマ、"お役所しごと"の域から出てい
ない。

(3)歳出計画の人件費比率が、まったく改善されていない。
職員500人削減を目玉にしているが、歳出の最大費目となる人件費率が
、H17年度で35.3%(97年度実績でも34.8%)となっていて、さらに悪化。
特別区平均を見ると、なんと27.3%(97年度)である。

※職員等の削減額は掲載されているが、肝心の、1人当り給与額の各区比較
のようなデータが公開されていない。
それと同規模の区との職員数比較とかも提示されるべきだ。

(4)目的別歳出計画が示されていない。
※『区政5か年計画 基礎資料集 1999/5 企画部企画課』によると、比較
4区のうち練馬区(ほかには杉並、豊島、板橋)が経常収支比率も良く
(97年度で84.3%)目標モデルとなる。目的別歳出比率で、同区よりかなり高い
のは、議会費、総務費、労働費、消防費であり、この面での改善、改革が
どう計画されているのか分かり難い。

【以下は、感想ですが・・・
中野区財政がここまで破たんしかかっていたことを、今回初めて認識しました。
95年決算ぐらいから、この兆候は分かっていたはずなのに、なぜもっと早く
有効な手だてが打たれなかったのか不思議。
過去のしがらみは、過去のこととしても、きちんとした対応をしなかった
区長、区議会議員の責任はどうなるのでしょうか?
民間トップや役員なら、とっくにクビになっているでしょうに。
本来なら総辞職か、リコールもののような気がします。】

2.事業見直し・施設見直しについて
(1)かなりの区民サービスを切りつめなければならないことはやむを得ないが、
施設等でも、アフターケア的なものと、苦しい中でも守っていかなければ
ならないものを峻別すべき。

(2)施設のなかでは、例えば、市民の知る・学ぶ拠点となる地域図書館の縮小
などは、もってのほか。
「生涯学習の時代」に立ち後れるだけでなく、区行政運営の4本柱となる
<自治発展、自主・参加・連帯、平和な暮らし>の基盤さえ失わせかねない。
規模・サービスレベルは夫々だが、都市地域では、徒歩10分圏に図書館をおく
のが基本レベル。
現在、中野区では、この最低基準さえ満足しておらず、さらに閉館すれば、
サービス空白エリアを増やし、たくさん広い世代の区民が影響を被る。
【財政難から、公共図書館閉鎖を行った日本で初めての自治体】・・と大変
恥ずかしくかつ不名誉な報道がなされるのは必須。

(3)遠くなっても必要なら歩いていけばよいのでは・・という意見がある
かもしれないが、時間のある若い世代ならともかく、主婦・児童、シニア、
アクセスにハンディある人々・・にとっては、事実上、図書館サービスの利用
を諦めざるをえなくなる。

(4)素案にあった「開館日増加、インターネット化」も結構だが、地域図書館
と、どちらを選ぶかとなれば、まず地域図書館整備である。
いくら「開館日増加、インターネット化」をしても、そこに行けない区民が多い
のでは投資はまったく無駄であるのは自明の理。

(5)たぶん図書館関係費の削減は避けては通れないはずなので、ボランティア活用、
予約本配送頻度の削減、とくに高い費用のかかっている中央図書館の徹底した費用
見直しなどをすれば、減額予算でも現8館の維持は可能のはず。
図書館には、職員以外に運営委員会とかいるはずなのに、このような工夫案
がでてこないのか不思議。

3.備考
 以上の意見は、急きょ開設した「中野区図書館一部廃止反対ホームページ」
http://www.gene.ne.jp/~lagoon/nl/
の掲示板にも10月30日に掲載しました。
 図書館一部廃止反対の論拠については、同ホームページもご覧ください。

以上 (提出者:男 50歳台 中野区本町2)

Yokoyama 2000/10/27(金) 20:56:09
私は鷺宮に30年近く住んでいます。IDを持っていますが、ほとんど鷺宮図書館には
行きません。鷺宮図書館には本が少ないからです。特に専門書ときたら寂しい限りです。
おかげで、学生時代は、新宿中央図書館、杉並区柿木図書館(西武沿線なので)へ
行っておりました。最近でも人に頼まれて、ある本を探したのですが、お隣の杉並区図書館内で
検索すると出てくる本が中野区には閉架ですらありませんでした。
人それぞれで図書館を利用されているでしょうから、いちがいにいえないことですが、
まだどこにでも行ける健康な私の立場では、図書館という名前だけで、実際には
本のない図書館は無意味だと考えます。利用率の悪い図書館はなくなってもよいのでは
ないかと思います。

ただし、自分の楽しみのため、子供の教育のために満足できる本を借りることができない
地域に、文化的生活を希望している人が永住すると、区はお考えなのでしょうか。
「中野区だから良いかと思って、家を建てたけれども、公園もない、図書館には本がない、
子供にとっては環境が悪すぎる」といって数年で隣区に引っ越された人を私は知っています。
文化的な生活ができない環境に、住みつづけたくないというのが、一般的な考えだと
思いますが、そういうことに、区はお気づきになられているのでしょうか。

さきほどエゴな意見を書きましたが、公共の福祉の奉仕者は、文化的生活を望む図書館愛用者の
ために代替案を出すのがあたりまえです。代替案が無いのであれば、図書館閉館に反対します。

いとう 2000/10/27(金) 17:06:36
佗寂のみゆきさん。ご意見ありがとう

大変痛いところをつかれました。私も、ただ無くすな!と叫んでいるのでは、他にも俎上にあがっている児童館、高齢者会館とか・・だって同じじゃないか?とは気になってはいました。
ただ、図書館は、児童からシニアまで幅広く、かつたくさん利用者数があるのも事実だし、知る・学ぶ市民の基本的な公共サービスに位置付けられるかとも思います。
momoさんのご意見の『区民が協力できることは積極的に呼びかけても良い・・』のとおり、区から何のアピールもなくて、急に、あれは止め、これは止めでは、区と区民一体となった地域づくりにつながりにくそう。

・・それにしても、この掲示板は、書き込みがしにくい・・反省(-_-;)

momo 2000/10/27(金) 16:16:02
はじめまして。わびさびよりトんできました。
中野区は一体何にそんなお金を使っているのでしょう???

保育園などの人員削減もされ、それからコレですか。。。
でも、鍋横あたり消防署だったところには新しく○○センターとかを
建設予定していますよね。。。
前の消防署ってそんなに壊れそうに傷んでいたのかも疑問です。

中野坂上再開発にしても区として相当のお金を使ったのでは…
(自転車置き場になったようですが。。)

事業の縮小を考える前に現状をもう少し把握していただきたいです。
なんでも、かんでも削減縮小は反対です。

区民が協力できることは積極的に呼びかけても良いと思います。
(皆が気持ち良く使えるように、汚したら自分で掃除するとか、
ゴミは持ち帰り、トイレなどの電気は節約するとか。。コマカイ!!)

みゆき 2000/10/27(金) 13:52:37
はじめまして。
佗寂の掲示板をご利用いただき誠にありがとうございます。
このHPのご案内を拝見してからいろいろ考えました。

私は筋金入りの活字中毒と自負しています。
しかも、これまた筋金入りの貧乏人でもあります(^^;;;
従って、図書館や古本屋さんのお世話になることが非常に多いです。
私は新井に住んでいますので、ゼロホールのところの中央図書館を利用しています。
私は図書館の空気が大好きです(^^)。
本当に大好きです!!
だから、もちろん閉館には反対です。

しかし、中野の財政は私達区民が考えているより遥かに危機的な状況なのも事実です。
本当に率直に個人的な意見としてお願い申し上げたいのは、図書館閉館反対!と声高に叫ぶだけでなく、その存続のためにはどうしたらいいのかも合わせて考えていけるような雰囲気のサイトにしていただきたいということです。
区民が協力することで改善されることはないかなど、(例えば放置自転車の撤去などの費用など)、大切な図書館を守るためにどうしたらいいのか、みんなで考えていけるようなサイトにしていただければと思います。

図書館を愛する者同士、忌憚なく意見の交換ができればうれしく思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

いとう 2000/10/26(木) 18:08:41
ペイさん、おぎゅうさん、書き込みありがとうございます。
閉館の動きがあるのに、中野では、誰も反対もしなかった・・と言われるのもしゃくで、急きょ(実質4日間)ホームページを作りましたが、どうも雲行きは按配よくないようですね。
これからも中野でWWW運営されている方々へアピールしていくつもり。

ペイ 2000/10/26(木) 15:54:16
図書館廃止撤回を求めます。お隣の杉並区や豊島区もサービスを縮小する計画があるそうです。
中野区は、与党と野党が結託しているから、見込みないかも。
中野祭りも来年からなくなるそうです。

おぎゅう 2000/10/26(木) 14:59:28
図書館廃止撤回賛成。

ほかの地域センターとかも、廃止したりするのか心配です。

おぎゅう 2000/10/26(木) 14:58:40
メールいただきびっくり。

図書館廃止は賛成。

いとう 2000/10/25(水) 15:30:53
一応、ベースとなるコンテンツが出来あがったのでFTPして、ほっとしたところ (~o~)

テスト 2000/10/23(月) 14:57:16
初めてのテスト

inserted by FC2 system